上郡駅(山陽本線)のスタンプ | 気まぐれ 駅スタンプ紀行

気まぐれ 駅スタンプ紀行

全国の駅に設置されている「駅スタンプ」。

一つ一つのデザインに個性があり、奥行の深さに魅了され、いつの間にか駅を訪ねるたびに
駅スタンプを押印する収集癖がついてしまいました。

これまで私が旅行や出張で立ち寄った駅で集めた駅スタンプたちをご紹介します。

上郡駅 ~鮎のいる清流、千種川~

上郡駅は、1895年(明治28年)4月に山陽鉄道によって新設された駅です。

1906年(明治39年)に国有鉄道の駅となり、1987年(昭和62年)からはJR西日本山陽本線の駅となりました。

1994年(平成6年)12月に智頭急行智頭線が開業し、JR西日本との共同使用駅となりました。

智頭急行線の乗り場は、2,3番ホームの西端にあります。

 

駅スタンプには千種川の鮎釣りの様子が描かれています。

千種川は兵庫県南西部を流れる名水百選にも選ばれている清流です。

きれいな水に鮎の躍動感が感じられるデザインですね。

 

 

私が上郡駅を訪ねた10月2日には、新型コロナウィルスの影響による利用客動向を勘案したダイヤ改正が行われ、次の列車まで1時間も待つことになりました。

全国で緊急事態宣言が解除されたのと同時に減便ダイヤとなり、何となくチグハグな感じがしますが、以前のような日常生活を取り戻し、早く元の運行ダイヤに戻って欲しいものです。

 

 

このスタンプは2021年10月2日に押印しました。

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。

よろしかったらクリックをお願いします。

 

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
にほんブログ村