大船駅 (東海道本線) のスタンプ | 気まぐれ 駅スタンプ紀行

気まぐれ 駅スタンプ紀行

全国の駅に設置されている「駅スタンプ」。

一つ一つのデザインに個性があり、奥行の深さに魅了され、いつの間にか駅を訪ねるたびに
駅スタンプを押印する収集癖がついてしまいました。

これまで私が旅行や出張で立ち寄った駅で集めた駅スタンプたちをご紹介します。

大船駅 ~大船観音〜
イメージ 1
 
大船駅は1888年(明治21年)11月に開業した東海道本線の駅です。
翌年には横須賀駅までの横須賀線が分岐し、1973年(昭和48年)には根岸線が洋光台駅より延伸開業しました。1970年(昭和45年)には湘南モノレールが接続し、JR線との乗換駅となっています。
 
駅スタンプには大船のシンボル「大船観音」が描かれています。
「大船観音」は全長25mの巨大な観音像で、築造は戦前から始まったものの完成は1960年(昭和35年)でした。夜間にはライトアップされ、大船駅からもよく見ることができます。
 
イメージ 2
 
大船には、かつて湘南モノレールとは別に大船駅と横浜ドリームランドを結ぶモノレール線がありました。1966年(昭和41年)5月に開業したものの、安全上の問題が発覚し翌年に営業を休止、再開されることなく2003年(平成15年)に正式に廃止となってしまいました。
ちょうど「大船観音」の前あたりにモノレール大船駅のホームが軌道とともに残され異様な姿を晒していましたが、いつの間にか解体され今では跡形もなくなってしまいました。横浜ドリームランドもモノレールに先立ち2002年(平成14年)に閉園され、跡地は公園や大学になり現存しません。
 
イメージ 3
 
 
このスタンプは2014年9月6日に押印しました。
 
にほんブログ村ランキングに参加しています。
よろしかったらクリックをお願いします。