こんにちは!

 

2023年から続けてきた月に1回の夢洲探訪ですが、
開幕するとこのコースは辿れなくなりますので、20回目でほぼ
ラストとなりました。違うコースとか、違う撮り方は試していきますので
引き続きご覧ください。

 

それでは、その万博の会場夢洲の動画です。
いつものように車で走って、それから大阪府庁咲洲庁舎の展望フロアからです。

 

 

工事のフェンスはあるし(IR側)パビリオンの足場はまだ残ってるし
ガス爆発はあったし、有毒ガスはでてるみたいだし
円形リングの足元は水に削られてしまってるし、休むとこないし
熱中症心配だし、リングの耐重量も気になるし⋯。

色々きになるのですが、人間は大きな予算に弱いですね。
もうだれも文句を言えず、聞く耳を持ってもらえず
安全かどうかもわからないまま走り出すようです。

この万博の予算で潤っている人たちはどんな人たちですか?
関西の企業はノリノリのところも多そうですね。

でも、健康を害したり怪我をしたり、命を失っては楽しめませんね。

そしてもちろん隣の賭場に続いていきます。

なにもないことを祈りますが、それでは気付けない。
大きな世の中の、資本主義社会の、弱点に気づかないといけませんね。

気づいている人で先に行きつつ、待ってましょうか。

そんな気分です。
本日もありがとうございます。