こんばんは。旅好きおじさんえでぃです。

今日もコロナ話なんですけど、これかいたっけな?

もう色んな所で話して書いたか書いてないか忘れてしまったので

もう一回になっちゃうかもしれませんが…。

コロナはどうして重病なのかということなのですが、

それは、「指定感染症だから」なんですね。

 

感染症は1類から5類とか、新型インフルエンザ等とか

分かれているんですが、そのなかに指定感染症ってのが

あるんですね。
ちょっと古いですけど、8月の東京新聞の記事です。

表がわかりやすくて、新型コロナウイルス対策って表の中で

○だらけで、バッチリすごく厳しい対応で我々感染症対応しなきゃいけない

とくに、陽性の人の「入院」の措置が一番厳しいんですよね…。

 


強制的に入院させられちゃうんです。

 

実は、職場の人の知り合いが陽性になって入院10日ほどしたんですね。

twitterとかLINEとかしてたので教えてもらったんですけど。

症状が軽いのに入院しなくちゃいけなくて、病院ですごく暇だそうな…。

それと、感染を言い出せる人が少ない(やっぱり陽性となると

責任をなすりつけられて、悪く言われんじゃないかという気持ちになる)

感染は対策してても疲れてたらなるし、その人のせいじゃない。

 

一方で軽症で済む人が大勢いるのに、入院していたら

まあ、ホテルとかも使ってるようですが、病床を軽症の人が使ってしまって

ほんとに症状があって入院しなきゃいけない人のベッドがないということに

なるんですね…。

 

 

歩いてこられるんだったらいいやって帰らせた、ということで

医療逼迫が原因でないケースではあるとのことですが、

既往症のある人高齢の方は要注意とのこれまでの情報通りで、

病床が空いてるなら帰らせては行けなかったのかもしれません。

 

ちょっと問題が違う方向へ行ってますが、
お医者さんがちゃんと入院させようと判断したときに
ベッドや先生、看護師さんにゆとりがないといけないのですが
今は、大阪や東京では逼迫が言われています。
 
そこでどうやらお医者さんの中からも
この「指定感染症」を外して、強制的入院措置を軽減し軽症者は
通院や自宅療養で手を打ってしまおうという声が出てきているようです。
5類、くらいの感染症でいいという考え方ですね。
軽い症状の人、若い基本元気な人が病床を開けることで
少しでも余裕を作れば、急変した人、重症な人に対応できる…かも。

 

この「指定感染症」になっいることで医療機関の逼迫が

起こっているなら、外してこの病気相当のランク(例えば5類)に

すれば、随分とみんな楽になるんですね。マスクしなくていい

消毒手洗いはコロナ前と同じでいい…。とかね。

 

一旦、怖い病気、というイメージが付けばあとは
戻るのは大変むずかしいなぁと感じております…。
でも、この「指定感染症」来年からもう1年つづけようということが
言われているんですね。そんなことされたらみんな生活がもたない…。
 
なんとか、指定感染症、やめてもらいたいものなんですが‥。

どうっしょーねー。
では本日もお付き合いありがとうございますー。

欲しい物リスト…。

↓オススメふるさと納税一覧と有事の際の充電式ランタン。
 

旅好きおじさん、エディのブログのmy Pick