こんばんはー。ただの旅好きのおっちゃんです。

引っ越しして、お料理はじめましてん。今日は出身の神戸弁で
お好み焼きについてかいてみますわー。

お好み焼きは、まあ、色々あるし、広島のんもそば入りで美味しいねんけど

まあ、シンプルに1枚、豚すじを焼けるようになったらあとは
具は何でもおなじですわ。せやから、この基本の豚すじを焼けば

ええねんけど、ほんのちょっとのことで同じ具材でも
美味しくなるのに、あんまりしはらんひとも多いから、
ちょっと、オススメしておきますわ。前も書いたかな?

ちなみに、「粉モン」いうから、炭水化物たっぷりで
体にわるそうでしょ?でもほんまは、粉モン、いうより、

「キャベツの美味しい食べ方」がお好み焼きやねん。
わかりますぅー?

やまいも、だし、キャベツ、豚肉はおなじみのビタミンたっぷり
ネギを入れて、青のり、削り節を書けて食べる。
ソースとマヨネーズをヘルシーに有機素材で作ったら、

完璧やおもうねんけどね。どないやろ?

生地は、小麦粉から作ってもいいし、出汁とやまいものはいった
ミックスこうてきたら、楽ちんやわ。
肉は豚すじ、ばらでええですわ。キャベツたっぷりきれいに切ってね。
おっちゃん、切るの苦手やねん。教わらなあかん。

小さいボウルに作った生地を100g、キャベツきったのを100g
キャベツにくぼみを作ってそこに、卵を一個割る。
そしたら、綺麗に、まぜますねん。
キャベツは朝切って、冷蔵庫に入れといたら夕食に、なおええわ。


 

綺麗にできてなくて、ごめんなさいね。

この小さいボウルに混ぜた生地作ってこいつを
つかってフライパンにきれいに移すと楽ですねん。

これを、油引いて180℃くらいのフライパンに入れたら、
スプーンできれいな円に整形してあげる。まんべんなく焼きたいから
てっぺんも平らな方が良いけど、

くれぐれも、すべての工程で押さえつけんように!

大阪のお店で押さえつけて店の主人に怒られたことある人も
多いと思うで。押さえたら旨味が逃げるからね。あかんあかん。
基本、放ったらかしや。

表3分、裏5分蓋付き、蓋をとって反対側をもう2分焼くよ。
蓋付きの5分は蒸す感じ、蓋をとって最後の2分は
水分を飛ばす感じ。
これでできあがり。



ちょい、焦げたけど気にせーへんで。

ソースとマヨネーズはけちったらあかんでー。

 


 

一口かじってから写真撮ってしもたわ。
まあ、許して、美味しそうで我慢できんかったわ。

もっといろいろ具を入れてもいいけど、そこが、お好みやわ。

注意点は、以下やわ。


○キャベツと生地と卵を混ぜるのは直前やわ。
○キャベツを味わうつもりで、生地はつなぎやわ。
○3−5−2システムやでー。焼く時間と蓋、ルールまもる!
○絶対に押さえつけない!

 

キャベツをたんまり食べるのに丁度いいわ!

ぜひ、この生地の混ぜ方と焼き方で焼いてみてくださいねー。

 

では!