こんばんは!


今日は引越し先にフローリングを貼ってもらったので、
オスモ塗ってきました!
オスモは、これ。

 


なんか、リンクが上手く貼れないんですが、

(解説サイトがいくつもある)

フローリングの保護剤、というか、油ですねー。これをキレイに
薄く伸ばして2度塗り(が理想ですが、今回は1回塗り)します。


知り合いのところで、木材を調達しまして、それを敷いてもらって
油を塗るという、この作業をしていたわけです。
木材のお得意な業者の知り合いの方とその方を紹介してくださった
方と3人で作業。

超おすすめです。無垢のなら材を使っています。
いい香りがしますし、踏んだ感触が最高に良い。
塗る前がこんな感じで…。まだ素朴な生の気の感じ‥。。


コテバケをつかって、養生テープして、小さな刷毛で隅々まで
塗っていきますー。
 


塗り終わると光沢が…。そして、オイルの匂いもなんと、これまた
嫌いな人も多い塗装の匂いですが私全然大丈夫で…。



素人仕事なので塗りすぎたところとかは、ウエスで拭いていきます。
どんどん乾燥していくので、4,5時間で一通り落ち着きました。
最終的に放置ですね。いい感じー。
午前中に、半分。午後に、半分、塗っていきました。

午前中はまだ涼しかったのでよかったのですが、午後から湿度が
上がってきて、急に汗だくになりました。
四つん這いになって、後ろ向きに移動しながら手前に引くように
塗っていきました。

満足ー。

自分でやると、すごく愛着が湧くし、この後はたまに別種類の
オイルを使って拭いていってやるといいよと言われて、
年1くらいですかねー、しっかりメンテナンスしてやろうと思います。

難点は…。夏場暑いんですね。なので夏の作業はあまりオススメしない
(しんどい)ですね。ま、いい運動になると思う人には良いかも。

そして、木はやっぱり生きているんですね。業者さんから
フローリングは隙間をある程度あけて敷いていったと言われたのですが
その後の梅雨シーズン突入で木が伸びて、その隙間はもう無いくらいに
詰まってるらしいです。

来週の引越しが楽しみになってきました…。

荷物、ちゃんとまとめなきゃ…。

最後に、どうして、自分でしたかと言うと、
ま、本の影響も大きいんですけど、ナリワイをつくるという
みんなでどんどんセルフでリフォームしたりとか、

ペンキ塗ったりとかする人たちの本を読んじゃったんですね。
それがきっかけ。
準備とか手伝ってくれる専門の業者さんと仲良しになれたことが

大きいですが、自分でやったほうが安いし、自分で手を入れると
全然気持ちの入り方が違います。愛着湧きまくりですね。
決断してよかったです。

そして、ぼくは今回はフローリングくらいにしましたけど、
自分でセルフで、仲間と一緒にやると、仲間意識も湧くし
色々自分で出来たほうが(壁を塗るとか)安く上がる。
海外の人達なんて内装も自分でペンキ塗りを普通にしますしね。

それをちょーっとだけ味わってみました。
大変満足です。
だれか自分で塗りたい人がいて、人手が欲しかったら…
ぼくも次からも行ってしまうかも(笑)。

今日も最後までお読みいただいてありがとうございます!!!!