緊急事態宣言が出ました。っていってもなんかピンとこないんですよ…。

でも、明日からお店とか、駅の商業ビルとか、百貨店とかどかんと休みなんですよね…

みんな、どうやって生きていくんでしょう?リストラとかしちゃうのかな?
ほんと、ドイツとかNZなんてもうとっくに個人口座に休業補償が振り込まれているというのに
全くないですねぇ…。まだ。

大阪や梅田はほんとにがらんどうでした。みんなどうしてはるんやろう…。

かくいうおっちゃんも、給与カットはもう決まってるんですけどね…。ぐすん。
でも、もう働かんことやね、これだけもらえてたらありがたいわ。って

思えるようにならなねぇ…。

夜は仲間とZOOM乾杯して、みんなそれぞれの現場とかコミュニティ持ってるからもう
家族とか、職場とか、ねぇ。そうかんがたら、仲間内なんて、ほんと
一番不要不急の集まりで、でも、だからこそ楽しい。だからこそ仲間。
不要だからこそ不急だと思うんです。なかまうち。

そのあと、ほんとに珍しく家でボーってテレビ見ちゃった。。。

もうひとりYouTubeで好きな人をご紹介しましょう。
考え方とか、政治観とか、現実の見方とか、考え方とか、ぼくは個人的にこの人が
とてもおもしろいと思うんですよ。メディア批判の仕方とか。
でも、周りにこの人が面白いと言っている人はまだあんまり僕はしりません。

 


 
悪い言葉使ったらすぐに謝る感じとかなんか、人を感情的に否定しない感が
とてもお喋りがお上手なんですよねぇ。若い人早口でわかりにくいし、言葉が汚い人も多いけど
(堂々と上から喋られても、どうもつまらないし)

上下ない感じで丁寧に話してくれる感じが面白いですよね。
専門の歴史の話には僕もすごく影響されました。
また、機会があれば書きますが、ぼくも坂本龍馬なんてそんなにすごい人だと
崇め奉ったらいけないと思っているので(高知のみなさん、すみません)…。
そのあたりの明治維新とか天皇制とかの
過去の加治さんのおしゃべり、探して聴いてみてください。^^

思考しろ、というのも今の時代にマッチしていると思います。
(一方で僕は直感派なので、思考と同じくらい感覚をすごく大事にしています)。

電車も動いている、最低限の買い物はできるとなると
 
「少しの空いているお店に人がいつもより大勢押し寄せるので、結局、感染リスクを
高めているだけ」
 
ということにならないか…心配です。電車も、公共の交通機関、という言い方をするだけに
あんまり心配していないのですが、万が一、営利目的で会社やってますから、
遅い時間の電車は辞めますって自分から言い出さないかとぼくは思っています。

でも、そしたら…。

○早く帰らないといけないから、無理して働かない
○サービス残業しない
○嫌な上司に会わなくて済むストレス軽減
○休みが強制的に増えて社会のスピードが落ちる
○みんな必要なことだけ楽しむ本質的な人生に目覚める。

良いことがいっぱい起こると思うのです。一方で伝えられてくるのは、

○ストレスフルな夫が家に帰ってきて家族がギクシャクしだした
○なんだったら暴力だってありうる
○コロナ離婚
○そもそも仕事がキャンセルばかりで明日食うお金がない(これ、ほぼ大半だと思います)

僕は婚姻制度が人間には向いてないと考えるようになったので、まあ、最後のは
そのほうがむしろ人間らしくて健康だと思うくらいなのですが…。

そして、やっぱり休業補償ですよねぇ。。。
 
去年までずっとあちこちの国に行き、あちこちの国の人達とささやかに交流してきました。
もちろん、ぼくらにも良いところは有るんでしょうけど、こういった
国のあり方、民主主義の仕組み、自由や人権の大切さ、なんて分野は
(ま、ジェンダーイクォリティなんて、もっともわかりやすくダメな分野ですが)

周回遅れどころか30年くらい遅れてしまいました…

残念。
 
ま、それでも明るく気楽に、笑って、暮らしましょう!
ぼくもいろんな身の回りのものをメルカリで売って(笑)乗り切ります!
(ひゃー、大元さんは手数料で儲かりますなぁ…でもモノを無駄にしない仕組みを作ったのは
 すごいと思います。ゴミが再利用される仕組みとも言えるから)

ではでは、こんどは死生観かなんかについて書いてみましょうかねー。

ありがとうございます!