こんばんは!毎日ブログを書いてみることにした、ただの旅好きオジサンです。
今日はボロボロになるまで働いて、その後調べ物して気づいたのですが
○マーケットがついに下がり始めた。
○政府の休校要請で、学校側が大混乱している→必要な自治体だけでいい
○勤め先から確認が届く「おまえほんとに台湾いくの?ちょっとよしといえないなぁ(的な)」
○民間、隣近所レベルで協力し合う体制を作り合い始めてる
○やっぱり、行き着くところは「差別」
というのが今日あった、情報でしたねー。
いやー、びっくりしましたよー、仕事終わってボロボロ帰ってすこし休もうとしたら
上司から電話がかかってきて、どうすんの?ほんとに行くの?って
いやー、休みとってますからー、行きますからー、っていったんですけど、
もちろん、入れてもらえない可能性ありますからーっていっといたんですけどねー、
会社に行かせてもらえないかもしれないですね(涙)まじかよー。
政治がどんなことをしようと、みんなでちょっとちょっと協力しあってやっていく、
そんな体制はナチュラルにできるんですね、そこを政治がサポートできればいいんですが
今のながれだと厳しいですねー、
何度か書いていますが、各国に比べて日本の対応はほんと酷いものです。
日本がいい国だと思って暮らしているうちに、僕たちはおいていかれているのです。
それは、旅をして、世界を回る度に、いろいろな人と話して、少しずつ分かっていきます。
ぼくらにもいいところはあることはあるのですけれどね。。。
ま、例えばこういうことですね。
コロナ、シンガポール5000億対応、日本153億
人工は日本が1.2億人、シンガポールは560万人で、この差ですよ!
最近の私の回りはほんとに移住について話す人が増えました。。。
僕自身、会社から渡航制限が掛かりそうになって、
はじめて、渡航の自由とウイルス対策との矛盾の間で苦悩しています。
うーん、まぢめだ。。。
支離滅裂な文章になりましたね。。ごめんなさい。
実は、台湾人の作家さんで日本語で文章を書かれる温又柔さんという方がいますね。
この方のtweetがいま、問題になっているのですが、
とくに2月22日のを読んでいただきたいのですが、
温又柔さんのtweet
これ、知り合いも見たと言っていたんですが「私達は台湾人です」というバッジを付けて
日本を観光している台湾の人達がいるんですね。
彼女は、それを「日本人に媚びてるどうしようもない台湾人と、そうやって媚びられることを
気持ちよく思ってる日本人のずぶずぶの関係が透けて見えて、うんざりする、という話。」
というふうに2月23日のtweetで書いています。
僕自身、こんなバッジを付けさせる環境を作っている日本人でやねん、って思うわけです。
何人でもいいじゃないですか、観光するの。そりゃコロナが中国からでてきて、
それが、という意見もわからなくもないけど、香港も台湾もでてますからね、シンガポールも。
自分が何人かを明確にしないと差別に合うかもしれないから、っていうのだったら
ほんとえらいことですよ。これが今の僕たちのつくっている雰囲気なんですね。
ぼくは、ふらふら旅をしながらこういった差別的な雰囲気を壊すために必要なことを
ちょっとずつ蓄えたいと思っています。
そして、これはちょっと残念な結論なんですが、どんどん個になっていって、
それでも人が、愛が、大事だということに結論落ち着いて、その矛盾をぼやかすために
いろいろ旅してるんだな、とか思っていたりするんですね。
今日のはひどい文章かなー、でもまあいいや、またあした、ちょっとおすすめの本があるらしいので
それについて読書感想文書こうかなとか思っています。でもそろそろ国内も旅するぞー。