こんにちは、少し間が空きましたが、更新しますね。読んでいただける方
ありがとうございます。旅とちょいスピ系との話です。
いろいろあってちょっと正直精神的に落ち込んでいたのも事実で、ようやく回復してきた、って
感じです。ありがとうございます。
先週はその回復のために日帰りで玉置神社に行ってきました。
玉置神社は標高1076mの玉置山のほぼ山頂にあります。玉置山は
大峰山系の南の端、ま、要するに世界遺産エリア、ということになります。
大阪市内から車で3時間半くらいでしょうか?途中、東吉野の丹生川上神社にも
寄ってきたので
4時間以上かかって行ってきました、正直なかなか大変でしたよー。
でも、ちびちび愛車はよく走る(車種はちょいと内緒ですが)ので
すいすいのすいでした。
丹生川上神社も玉置神社も龍神様を祀ってあるんです。私の干支は龍ですから、
なんかそういう縁もありましたけど、最近、知り合いからの勧めで
大杉日香理さんの"「龍使い」になれる本"というのを読みまして、
その影響で龍神様にちょいとお呼ばれした感じがしたわけですね。
そして、もちろん、僕が必要としていたわけです。
といっても、僕は無宗教なので悪しからず。でも八百万の神、とか
禅とか老師とか大好きですけどね!
いやー、丹生川上神社は東吉野の奥なんですが、すごいパワーですよ。
これは、いわゆるパワースポット系大好きな方には是非オススメです。
上、中、下、と三社あるようなのですが、道中急ぎますゆえ、丹生川上神社の中社に
お詣り。。
その後また時間をかけまして、車でもう狭い山道をうんとこうんとこ登っていって
ようやくたどり着きましたのが、玉置神社です。最高ですね。もうなんとも言いようがない
素晴らしい空気なわけです。とにかく空気が素晴らしい!深呼吸しまくりです!
下界の空気を、そして今までの悪い気を全部吐き出して浄化してもらって、
新鮮で神聖な空気を取り込むイメージを繰り返しました。
ココは行っといたほうがいいですね。。。

玉置山から南東方面、かな?
もう、お社の存在感が凄まじすぎて大変失礼ながら撮影いたしました。
空気感がとても大事なので現地に行かれることをオススメします。
樹齢3000年とかって、一体何をこれまで見てきたのか、畏れ多い御神木。
人生いろいろありますが、
ほんと、気持ちも引き締まるし、大変心地良い時間でした。
一方で柔軟でかつ、優しい心の重要性を痛感したのでした。
奈良はこれまで天河弁財天さんによく行ってましたが、
この日の2社も素晴らしく、当面奈良にいくときは梯子しちゃうかなという感じ。
温泉宿もありますので、是非ツーリング、ドライブがてら現地泊でいかれることを
オススメします。
いやー、ほんと、素晴らしかったです。この気持ちを忘れないように
そして、願いはきっと叶う!ありがとうと感謝してこの日を終えたのでした。