阪神淡路の震災から21年。私も神戸市の出身で震源からは近いところに住んでいて
まさか神戸で大地震が起こるとは思ってもいなかったので
当時大変驚いたのを覚えています。
あの日なぜか5時過ぎに目が覚めました。
変な胸騒ぎというか、直感とか第六感とか、そういったものを信じるようになったのは
こういった経験もあったのかもしれません。
なので、地鳴り、揺れ。全てを体験しました。運のいいことに建物が丈夫で
家は無事。電気が3日、水道が1週間、ガスが3ヶ月使えなくて、少し家が痛んだ程度でした。
家具なども僕の部屋の本棚以外は向きの運もあったようで、倒れませんでした。
ぼくはその後まったく人のサポートやボランティアをせず、春から新天地へと
神戸を離れました。
夏に帰ってきてまだまだの三宮界隈を友達と歩いた時、あまりに神戸のことを
知らなかったので「非市民」と言われたのを覚えています。
その時はすごいショックで、それ以降その友達とも会わなくなりましたが、
今から思えば、もっと故郷に愛を持つべきだったのかもしれませんし、
個人的には自分なりに持っていたつもりでもあるのですよね。
そして21年。今年は淡路島に行ってきました。当時を知らない子たちも増えています。
個人的にはいい気分で、何かあったらまず自分の身の安全を確保。
落ち着いてから他の人のために。
いろいろあーしろこーしろとあるけれども、とにかく貴重品だけいつでも確保できるところに
置いておけば、(それがなくても)身一つでなんとかなる、生きていればいつか
なんとかできると信じています。
都度都度、その瞬間瞬間の判断力を普段から磨いておくことが
抽象的ですが大事だと思います。
災害はどうしても起こってしまうけど、でも、それも受け入れて、
大切な人生、気持ちをまず穏やかに切り替えて、暮らしていきたいですよね!
変な文章になりました。誰かに響いてくれることを信じて。
まさか神戸で大地震が起こるとは思ってもいなかったので
当時大変驚いたのを覚えています。
あの日なぜか5時過ぎに目が覚めました。
変な胸騒ぎというか、直感とか第六感とか、そういったものを信じるようになったのは
こういった経験もあったのかもしれません。
なので、地鳴り、揺れ。全てを体験しました。運のいいことに建物が丈夫で
家は無事。電気が3日、水道が1週間、ガスが3ヶ月使えなくて、少し家が痛んだ程度でした。
家具なども僕の部屋の本棚以外は向きの運もあったようで、倒れませんでした。
ぼくはその後まったく人のサポートやボランティアをせず、春から新天地へと
神戸を離れました。
夏に帰ってきてまだまだの三宮界隈を友達と歩いた時、あまりに神戸のことを
知らなかったので「非市民」と言われたのを覚えています。
その時はすごいショックで、それ以降その友達とも会わなくなりましたが、
今から思えば、もっと故郷に愛を持つべきだったのかもしれませんし、
個人的には自分なりに持っていたつもりでもあるのですよね。
そして21年。今年は淡路島に行ってきました。当時を知らない子たちも増えています。
個人的にはいい気分で、何かあったらまず自分の身の安全を確保。
落ち着いてから他の人のために。
いろいろあーしろこーしろとあるけれども、とにかく貴重品だけいつでも確保できるところに
置いておけば、(それがなくても)身一つでなんとかなる、生きていればいつか
なんとかできると信じています。
都度都度、その瞬間瞬間の判断力を普段から磨いておくことが
抽象的ですが大事だと思います。
災害はどうしても起こってしまうけど、でも、それも受け入れて、
大切な人生、気持ちをまず穏やかに切り替えて、暮らしていきたいですよね!
変な文章になりました。誰かに響いてくれることを信じて。