こんばんは!!たかです!!
今回は、あなたのチームの選手を
「もっとボールへの1歩目を速くさせたい!」
「盗塁のスタートを速くさせたい!」
俊敏性・瞬発力・反射神経といった能力
を向上させたいといった思いが
あるのであれば、
とてもとっておきの
トレーニングがあります!!
このトレーニングは、
プロ野球の中では、
当たり前に行なわれていますし、
サッカー界では、
もはや外せないトレーニング
となっています。
サッカーでは野球以上に
相手をまどわすドリブルや
俊敏な切り替えなどが必要であるのが
理由だと思います。
とにかく俊敏性を向上させたいなら
このトレーニングは必ずすべきです。
このトレーニングを普段から
少しでもしていくことで、
あなたの選手は
盗塁では、
素晴らしいスタートを切り、
内野手でも、素早い一歩目で
いとも簡単にボールに追いつく
そんな姿を見れるようになります!
このような姿を見たいのでしたら、
ぜひこれからお伝えする
トレーニングを取り入れてみてください!
そのトレーニングとは、、
ラダートレーニングです。
やったことがある人も多いと思いますが、
はしご型のロープであるラダーを使って、
素早く、正確に足を使ってスッテプ
することで、
俊敏性・瞬発力・反射神経をアップ
することができます。
小学生など、小さいころから
ラダートレーニングをすることで
体を思いどうりに動かす力も
身に付きますし、
遊びの要素が入っているので、
小さい子ほど、
このラダートレーニングを
楽しみながら鍛えられます。
雨の日や冬の日など
外で練習できないときも
学校の廊下や体育館でもできるので、
とても有効的なトレーニングです。
ということで、
ことばで説明するよりも
見たほうがわかりやすいので、
この動画を見てみてください。
この動画では、比較的簡単な基礎の
トレーニングを行ってっいます。
どのらようにトレーニングを
していくかですが、
まずは、この動画の中の13個のメニューを
一回ずつの目安でやっていきましょう。
クイックラン(1ステップ)
クイックラン(2ステップ)
ラテラルラン
クロスカントリー
クイックラン(2ステップ)
ラテラルラン
クロスカントリー
開閉ジャンプ
ストラドルジャンプ
ジャンプカット
ツイスト
ジャンプカット
ツイスト
片足ジャンプ
両足ジャンプ
両足ジャンプ
ラテラルラン2インアウト
シャッフル
シャッフル
バックシャッフル
このメニューを基礎としてやっていき、
選手が慣れてきたら、
新しいメニューとこの中のメニューを
取り換えてやってみるのもいいです。
ラダートレーニングは
ほんとにいっぱいメニューがあるので
どんどん新しい動きを
脳に覚えさせてあげてください。
時間としては15分も
かからないくらいで、
短時間で集中してやることが大切です。
体の状態が1番疲れていない、
練習前にやることをおすすめします。
頻度ですが、
毎日やらなくても大丈夫です。
週に3回くらいを目安に
取り入れてくださいね。
そのとき気をつけてほしい
ポイントが3つあります。
1つ目は、
正しいフォームで正確に
(初めはゆっくりでも正確に)
2つ目は、
慣れたらとにかく速さを求めて速く、速く
3つめは、
重心の移動を意識する
体を前に倒したら勝手に
前に足が動きますよね?
その感覚を意識してください。
最後に、今すぐ
もう1度ラダートレーニングの動画を見て
復習してくださいね!
このことを意識してラダートレーニングに
取り組み野球のプレーに
生かしてください!!
最後まで読んで頂きありがとうございました。