株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました

「黒字国債と最終決戦(後半)」三橋貴明 AJER2025.6.3

   

一般参加可能な講演会 

7月10日 三橋貴明講演会(第44回 産経新聞烏山講演会)

令和の政策ピボット呼びかけ人に「作家・予備校講師・歴史系YouTuber 茂木誠先生」が加わって頂けました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 やばい。土曜日のキックオフが終わったら、身体がガタ来てる。生きるのがキツイ。まだ公示日前なのに!

 

 こういう時は、ダンス、ダンス、ダンス。

 

 28日のキックオフにお越し頂いた皆様、ありがとうございました。本当は、あそこで、

「さやの演説は心を揺さぶり、三橋の演説は魂を揺さぶる」

 と言われるほどの演説をする予定だったんだけど、例の選挙ハガキと封筒の事務連絡があったので、本番に回すことにした。だって、「魂を揺さぶる演説」をした後に、事務連絡するとか、無理じゃん。地獄のデスゲームだぞ、それ。

 

 参政党の支持率が上昇し、メディアの取材依頼が増えてきた。

 

 さっきも(本当にさっき)時事通信の取材を受けたけど、

「バックの団体は何ですか?」

 って、いないよ、本当に。強いていえば、俺だよ。というか、三橋TVだよ。

 

 よくよく考えてみると、登録者数84万人って、これってすごくね? むしろ「団体」?

 

参院選・比例投票 国民民主は失速、参政上昇 最多は自民 世論調査 | 毎日新聞

 28、29の両日に毎日新聞が実施した世論調査で、参院選比例代表の投票先として最多だったのは自民党(18%)だった。今年1月以降、同様の質問で「野党第1党」の座を確保してきた国民民主党は5月調査の14%から10%に下がり、立憲民主党の11%に逆転された。

◆保守層は「参政に流れた」指摘も

 国民民主の党勢が失速している。参院選で立候補表明した山尾志桜里氏の公認を見送り、政府備蓄米を「動物の餌」などと玉木雄一郎代表が発言するなど、党内のガバナンスに疑問の声が上がっているためだ。比例投票先に挙げる回答は3月調査の17%をピークに減少が続く。ただ、年代別では18~29歳と30代で比例投票先のトップを維持している。

 参政党は5月調査の3%から4ポイント上昇の7%に上がり、立憲、国民民主に次ぐ野党第3党に躍り出た。参政は4月調査までは1%だったが、初挑戦となった6月の東京都議選で3議席を獲得するなど、急速に支持を拡大している。年代別では従来、国民民主などが強かった40代以下の層の支持が厚いのも特徴だ。(後略)』

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【皇統論:第七十七回】楠木正成登場、【歴史時事:第七十七回】帝国の崩壊、がリリースになりました。


 https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 別に望んでいないというか、こうなって欲しくないと思ってきたけど、昨年の総選挙で国民民主党に流れた「岩盤保守層」が、参政党に移動してしまったそうです。

 

 わたくしは「自民党」という政党を親の仇よりも憎んでいるので、自民の岩盤保守層が国民民主党から参政党に移っても、全然、嬉しくない。いや、本当に。

 

 自民党、公明党から票を取るんだよ!

 

 それが実現できるならば、べつに「さや」さんが落ちてもいいよ、俺は。

 

 もっとも、現在の状況を見る限り、全国各地の「一人区」の状況は、自民党候補に参政党候補が挑む形になっている。これはまあ、前回の総選挙と同じく、立憲民主党が漁夫の利を得る形になってしまうんだろうな、とは思う。

 

 自民党50。立憲40。

 

 この状況で、参政党が自民の15を取ってしまう。

 

 となると、自民35、参政15,立憲40になるので、立憲が受かる。

 

 まあ、仕方がない。この段階を経るしかないんだよ。ガチで日本を変えたいと思うならば、

「立憲が自民を破った」

 ことを祝福しろ、マジで。とにかく、自公の参院過半数割れを実現する以外に、

「我が祖国」

 を変える方法はないんだよ。

 

 我が祖国。

 

 大東亜戦争で「我が祖国」のために戦い、死んでいった先人たちは、

「こんな日本」

 を残すために、死んだのか! ふざけるな!

 

 俺は、靖国神社に参拝しない。参拝しても、公表しない(過去のわたくしの言論を調べてごらん。本当にそうだから。初めから、そのつもりでやっていた)。

 

 靖国に参拝したら、保守ですか。プゲラwwwww、爆笑ですわ、お前ら。

 

 お前、本当に「先人」たちに胸を張れる活動をしているの? 俺は、胸を張れる。そして、胸を張れる「日本国民」を集めて、ここまでやった。 

 

 もう、いいよね、ここまでやったんだから、もう許してくれ。

 

 ダメか。

 

 そうだよな。

 

 ならば、最後までやってやるよ。

 

「最後まで戦い抜こう!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。

◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。