株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました

「sayaさん参議院選挙東京選挙区から出馬表明(前半)」三橋貴明 AJER2025.5.27

    

一般参加可能な講演会 

7月10日 三橋貴明講演会(第44回 産経新聞烏山講演会)

令和の政策ピボット呼びかけ人に「作家・予備校講師・歴史系YouTuber 茂木誠先生」が加わって頂けました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

自民党が行った郵政民営化と農協改革は何が問題だった?[三橋TV第1025回] 古賀真・三橋貴明・菅沢こゆき

https://youtu.be/BSo7ARCDFIw

 

JA叩きの黒幕は誰?農協が悪者にされた本当の理由(久保田治己×三橋貴明)

https://youtu.be/od3w8qhBxm4

 

・本日!6月5日(木)、7日(土)は安藤さんの応援

https://y9w3m.hp.peraichi.com/andououen

 さやさんも来るよ。で、7日は大阪。

・6月8日(日)は参政党の鹿児島フェス

https://sankago.hp.peraichi.com/2025

 鹿児島では、街頭演説にも参加します。地方は、鹿児島で最後かなその後は、東京で選挙カー乗りまくりになる予定

 

 てかな、6日高山、7日大阪、8日鹿児島って、ガチきついぞ~っ!!!!

 

 きついぞ~っ!!!!!!!

 

 本日は、東京だ。お前ら、マジ、来いよ。(寝てていい?時間的にキツイ)

 

 悪者は前に出てきてはならない。

 

 日本の狂った緊縮財政を続けてきたのは、財務省です。財務省陰謀論ではない。財務官僚の出世の仕組みが全ての根本にあります。

 

 財務省には、事業がない。基本的に業務が経理である財務省の「財務官僚一個人」の評価をするためには、「数値」で結果を出せる要素が必要になる。

 

 増収? 経済成長? んなもん、財務官僚一個人の評価とは無関係。

 

 政府が10兆円の増収(税収増)になりました? 経済成長率が5%になりました? うん、それで? その数値と、「財務官僚一個人」の評価と、何の関わりがあるの? というか、関わりがあるって、どうやって証明するの?

 

 はい、できません。

 

 結果的に、「増税」「政府支出削減」という数値で記録できる「査定ポイント」に固執し、自分の出世のために国民を殺す「日本の凋落」が始まったのですよ。

 

 わたくしが、「直接」聞いたので、これを否定することは誰にもできないのですが、亡くなった安倍総理は、

自分が辞めたら、次は石破、岸田、小泉だろう。彼らは財務省の影響下にある。だから、自分の代で何とかしなければならない

 と言った。現実にこうなると、さすがにビビる。

 

【清の会へのご支援は、以下から】

https://sayanokai.jp/

 

<政治部取材メモ>コメ急騰、小泉氏に「財務省ペーパー」託したのは農水族の小野寺氏 - 産経ニュース

 自民党がコメの価格高騰に危機感を強めている。高止まりが続けば、批判が政府・自民を直撃し、夏の参院選に悪影響を及ぼす可能性が高いためだ。石破茂首相(自民総裁)は、失言で消費者の怒りを増幅させた江藤拓前農林水産相の後任に農政改革派の小泉進次郎氏を投入して火消しを急ぐ。「令和のコメ騒動」が石破政権の打ち壊しに波及しかねない中、自民幹部は米価の動向に神経をとがらせている。(後略)』

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【皇統論:第七十五回】両統迭立-、【歴史時事:第七十五回】ロシア革命への道、がリリースになりました。


 https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 おいおいおい。

 

 江藤前農水大臣は、備蓄米をルール通り「一般競争入札」にした結果、備蓄米が(一般的な感覚で)高めに落札されていた。というか、当たり前。いままで、「政府に損をさせるな」とかいう意味不明なコンセプトに基づき、「政府のビジネス」をしていた以上、高く売ることが善だったはず。 

 

 これまで散々「政府の利益! 政府の利益!」とか言っていた。そのたびに「政府が利益あげるな」と突っ込んでいましたが。

 

 政府が利益出す方法は、簡単です。安く買って、高く売ればいい。

 

 利益を求めず、日本国の安全保障のために、懸命に防いでいるのが全農なのです。日本国民のほとんどは全農の業務を分かっていない。それにも関わらず全農を批判している。

 

JA叩きの黒幕は誰?農協が悪者にされた本当の理由(久保田治己×三橋貴明)

https://youtu.be/od3w8qhBxm4

 

 認知的不協和で反発したい気持ちは分かるけど、事実はこれです。

 

『(引用)小泉・小野寺会談

 「ようやく2千円台に下がるぞ」。自民の小野寺五典政調会長は23日午前、周囲に興奮気味に語った。この直前、江藤氏の後を継いだ小泉農水相が民放番組で、国の備蓄米について「店頭に(5キロ当たり)2千円台で並べる、そういったことで調整している」と明かしていた。

 米どころの衆院宮城5区選出の小野寺氏は党内きっての農水族として、または党の政策を取り仕切る責任者としてコメ価格の高騰に気をもんでいる。農水相就任の内定を受けて21日に自民党本部を訪れた小泉氏が、急ぎ面会した相手も小野寺氏だった。

 「まずは何に取り組めばいいでしょうか」。小泉氏の問いに小野寺氏は「これをやってほしい」と資料を示した。財務省がまとめたもので、政府備蓄米を随意契約で売り渡す仕組みが記されていた。これまで備蓄米は競争入札によって売り渡されており、政府が60キロ当たり1万2千円程度で仕入れた備蓄米が2万2千円程度で落札されていた。小野寺氏は今月、埼玉県内の備蓄米倉庫を視察した際、記者団に「国がもうけてどうする」と競争入札への強い不満を口にしていた。

  小野寺氏は、教えを乞う小泉氏に「農水省はだめだというだろうが、財務省はできるといっている」と伝え、流通する備蓄米の価格を下げるため随意契約の実現を促した。

 現在のコメ価格の高騰は、供給量不足が原因との声が少なくない。コメの過剰生産を抑え、米価を維持するために生産量を調整する「減反」など長年、自民が主導してきた農政の失敗との指摘もある。価格が下がらなければ自民への非難は強まり、約2カ月後に控える参院選への打撃は避けられない。(後略)』

 

 うん、分かった

 

 小泉進次郎。

 

 「まずは何に取り組めばいいでしょうか」。

 

 取り組む事項が分からないなら、大臣職を引き受けるな。

 

 そこに、「大臣、助けますよ」と言ってきたのが、財務省の理財局。小野寺ではない。こいつは、単なるケーブルに過ぎない。財務官僚のケーブル。ケーブル小野寺。ただの、財務省のケーブル小野寺。

 

 まあ、そんなことは、初めから分かっている。

 

 さあ、分かった上で戦おう。

 

 一応、言っておきますが、財務官僚、もう最終的に勝ち目がない、。小泉の「「まずは何に取り組めばいいでしょうか」といった発言が報道され、それを解決する策を出したのが「財務官僚」であることが普通に報じられる時点で、もう終わり。

 

 もう終わり。

 

 なんだよ。さっさと、潰れて下さいませ。

 

「お前ら、もう終わり」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。