株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「防衛費をめぐり日本の財政議論が始まった」(前半)三橋貴明 AJER2022.12.21

   

令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

 

このままでは「税は財源だ」という神話が日本人を消滅させるぞ![三橋TV第655回]三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/Lx6wrocernw

 先日の藤井先生の三橋経済塾のご講演で素晴らしいと思ったのは、国民の所得が、
「国民」
「政府」
「外国」
 に分配される(実際にされています)現実を踏まえ、輸入物価上昇に起因する悪性インフレ(コストプッシュ型インフレ)に対する対処は、
「外国が得をする分、政府が損をする」
 ことであると解説されていた部分です。(現実、他に方法はありません)


 政府が損をする。つまりは、悪性インフレに対する対策は、金融政策(利上げ)ではなく、財政政策なのです。


 具体的には、国民から外国に所得が分配される分を、政府が負担すればいい。つまりは、電気代やガソリン価格上昇分を政府が負担する。


 国民の負担を政府が肩代わりしたところで、新たに需要が創出されるわけではないため、悪性インフレに「良性インフレ(デマンドプル型インフレ)」が重なり、インフレ率が一気に上昇することはありません。

【日本のインフレ率(対前年比%)とコアコア乖離の推移】


http://mtdata.jp/data_82.html#Inf2212

 現在のインフレ率(CPI:総合消費者物価指数の対前年比上昇率)は4%ですが、コアコアCPI(食料・エネルギーを除く消費者物価指数)では、1.6%に過ぎません。
 

 CPIとコアコアCPIの差(コアコア乖離)は、2.4%と、史上最高水準を維持しています。(最高値は22年3月の2.8ポイント)
 

 要するに、現在のインフレ率4%は「需要拡大」ではなく「輸入物価上昇」に起因するものであることが分かります。


 しかも、コアコアCPIにしても、何だかんだ言って、食料、エネルギーを除いているはずのコアコアCPIも、間接的に食料・エネルギーの影響を受けてしまっています。


 わたくしが通う美容院は、電気料金上昇を理由に美容代を値上げしました。あるいは、運送サービスもガソリン代高騰を理由に、運送費を値上げしているはずです。


 現在のインフレから輸入物価の影響を完全に排除すると、CPIはマイナスに突っ込むでしょう。
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【経世史論】三橋貴明と「歴史に魅せられて my」がお送りする、経世史論。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

皇統論第四十八回「前九年の役」、歴史時事第四十八回「大同盟戦争」がリリースになりました。ぜひ、ご入会下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

物価高、食品が拍車 電気やガスなど必需品6%上昇 価格転嫁、圧力なお
 日本で41年ぶりの水準となった2022年12月のインフレは、必需品の値上がりが主因となった。全体で4%上がったうち、食料品と電気代、ガス代などのエネルギーで計2.9%分の上昇となり、低所得世帯を中心に負担感は強い。中国経済が回復すれば再び資源価格が上がるリスクもある。(後略)』

 東京電力は1月23日、6月以降の家庭向けの規制料金について、約三割の値上げを申請しました
 さらに、4月の小麦売渡価格は二割以上の上昇が確実です。(業界の人は、四割上昇の可能性もあるとのこと)


 輸入物価が上昇したところで、国民の所得は増えない。ただし、支出は増える。


 全く同じ政策が、消費税増税です。消費税が増税されたところで、物価は(価格転嫁で)上がるかも知れませんが、国民の所得は増えない。


 ならば、現在の日本政府がやるべき政策は何なのか。


 国民ではなく政府が損をし、外国に所得を流す。すなわち、消費税減税、そして食料・エネルギー価格への補助金外国に流れる所得を、政府が負担する。


 現在の日本政府が採るべき政策は、あまりにも明らかなのですよ。
 

「国民ではなく政府が負担を増やせ!」に、ご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを!
本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。
㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。