株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「PB黒字化目標は民間赤字化目標 でしょ?!(前半)」三橋貴明 AJER2020.2.9

    

 

令和の政策ピボット呼びかけ人に「俳優 伊原剛志様」が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

 

安藤裕議員の発言「政府の財政赤字は国民の黒字」をデータで証明しようじゃないか [三橋TV第360回] 三橋貴明・高家望愛

https://youtu.be/1KcMG_Q_GbE

 

 本日は3月8日、sayaの日(笑)
 『saya 2021 JZ Bratライブ 「花篝」ハナカガリ〜千金の時に』開催日です。
 わたくしも行きますからね!
 

 アメリカが約200兆円の大型経済対策を可決しました

米上院、約200兆円の大型経済対策法案を可決 パンデミック対策
 新型コロナウイルス対策のためバイデン米政権が推進してきた1兆9000億ドル(約200兆円)規模の大型経済対策法案が6日、連邦上院を通過した。経済対策法案はすでに下院で可決されているが、今回上院が可決したのは修正法案のため、これを下院が9日にもあらためて審議した後、ジョー・バイデン大統領の署名を経て成立する見通し。(後略)』

 アメリカは2020年会計年度、国内総生産(GDP)の15%にあたる3兆ドル強の新型コロナウイルス対策を発動しています。
 そこに、さらに対GDP比9%の大規模経済対策
 これほどまでに財政赤字対GDP比が膨らんだのは、第二次大戦以来です。


 今回のアメリカのコロナ対策は、「人類」に二つ、大きな「教え」をもたらすことになります。
 

 一つ目は、
「変動相場制の独自通貨国(主権通貨国)、かつ供給能力が十分な国にとって、政府の財政赤字は貨幣発行に過ぎない」
「政府の財政赤字は、国民の黒字」
「政府債務の蓄積は、過去の貨幣発行の履歴に過ぎない」
 という、MMTが説明する「貨幣の現実」です。


 そして、二つ目。
 インフレ、の真実です。
 

 第二次大戦中のアメリカは、インフレ率が10%程度でした。
 何しろ、戦争とは「需要の追加的な拡大」です。通常の経済の需要に、戦争による需要が加わるわけで、インフレ率が上がるに決まっています。


 それに対し、今回のコロナ禍において、政府の財政赤字は、
「失われた需要を埋めている」
 に過ぎません。


 というわけで、アメリカの財政赤字は「デフレギャップ(総需要の不足)」を埋めるかも知れませんが、インフレギャップを拡大するわけではないのです。
 

 結果、インフレ率は上がりません。
 

【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】


現在、特別コンテンツ 【信じがたい歴史的真実!フランス革命とMMT(現代貨幣理論)】の一部をYoutubeで公開中!

https://youtu.be/j-lLu2feXfU

 

【インフレギャップとデフレギャップ】


http://mtdata.jp/data_46.html#Gap

 戦争は、図の左のインフレギャップの状況から、さらに総需要を積み上げる。
 それに対し、今回は右のデフレギャップを埋めるに過ぎない。


 インフレ率は、貨幣発行量ではなく、総需要と供給能力のバランスで決まるという「真実」を、今回のアメリカの大規模財政赤字を証明することになります。


 もちろん、世界にはアメリカに先駆け、
「インフレ率は総需要と供給能力のバランスで決まる」
 を証明した国があります。すなわち、我が国です。
 

 日本はインフレの真実を自らの実績として証明したにも関わらず、「貨幣とインフレ」に関する認識を間違え、政策が狂い続けてきました。
 

 情けない話ですが、今回のアメリカ「様」の実績を活用し、緊縮財政のピボット(転換)を実現しましょう
 

 主権通貨国にとって、
「政府の財政赤字は国民の黒字」」
「政府債務は過去の政府による貨幣発行の履歴に過ぎない」
「インフレ率は総需要と供給能力のバランスで決まり、財政赤字の絶対額では決まらない」
 この三つの真実を多くの政治家や国民が共有しさえすれば、道は開けます。
 

「緊縮財政の転換を実現しよう!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。

㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。