の続きです。
GW企画はサウナの他に、秘湯を守る会のスタンプを埋める目的もあるので、2泊目の宿は「霊泉寺温泉」和泉屋旅館さんにしました。
ゆーぷる木崎湖さんからカーナビに宿名を入れて出発。木崎湖からは1時間半くらいで和泉屋旅館さんに着きました。
途中、見頃を迎えた桜が満開になっていて遅い春の到来を感じさせてくれます。
周辺には3-4軒の温泉旅館が並ぶ小さな湯治場のようで、駐車場には源泉が飲める飲泉場もありました。
玄関を開けて中に入り、名前を告げると怪訝そうな顔をします。
あっ、もしかして日にちを間違えたか、と思って確認メールを見ると合っています。
「ここに確認メールがありますよねー」ってフロントの方に見せると、なんとここは「田沢温泉」にある和泉屋旅館とのこと!!
えーー、そんなことってあるのー!?ってメールをよく見ると、予約をしてあるのは「霊泉寺温泉」の和泉屋旅館。。。
木崎湖でナビに入れた際に、地図が長野県の右側を差していたので、間違いに気が付きませんでした。
幸いなことに、田沢温泉から霊泉寺温泉までは約50分。なんとか5時半くらいには「霊泉寺温泉」に着くことが出来ました。
旅館の受付と食堂がある本館はリニューアルをしたばかりのようで、薪ストーブの暖炉なんかもあって、秘湯の宿とは思えないくらいオシャレです。
客室棟は古いままですが、部屋は改装したようで、二間続きの広さでした。
客間と寝室が分かれているのは嬉しいです
洗面、トイレもとってもキレイです。
食事は、旅館あるあるの6時からと言うことなので、急いで温泉に行きました。
和泉屋旅館さんには、露天付きの大浴場と空いていればいつでも入れる貸切湯が2箇所あります。
この時は、時間もないので、部屋から近い貸切湯に行きました。
貸切湯はこんな感じで、レトロな感じの可愛い湯舟です。
泉質は低張性弱アルカリ性の単純泉。源泉の温度は38.5度と46度の2つがあるようで、この2つをうまく調整することで、加水・加温なしの源泉かけ流しとなっています。
単純泉なので、お湯は柔らかい感じの良泉です。
2つあるもう人るの貸し切り湯の湯舟はL字型
和泉屋旅館さんは客室数が6部屋と小さな宿なので、貸し切り湯はいつ行っても空いていました。
さて、温泉に入ってさっぱりしたら夕飯です!!
続きます!