1/150 国鉄61系客車 1続いて国鉄61系客車の製作に入りました。今回は夏バージョンです。何が夏バージョンかって?窓を開けた状態で作ります。完成品を加工するのは大変ですよねー自作だから出来ることですよね。編成は4両でオハが2両、オハフ、オハユニが各1両です。画像は試作のオハです。
国鉄60系客車 完成床板のボルスター部分を作ります。M3のワッシャーとφ3のプラパイプです。こちらが完成です。グレーの車体で完成?って思いますよね➰そうなんです、これで完成なんです。実はオークション用で"サフェ仕上げ"という形で出品しています。ボディのみで他には何も附属していないんですよ🎵落札者様が塗装して他のパーツを調達して仕上げる商品です。
国鉄60系客車 360系客車の続きです。各、内張りを折り曲げた後、タミヤセメントで張り合わせました。この状態で4枚構造です。別パーツ化した客ドアの窓を接着します。内張りの表と裏側です。裏側の細い溝には床板のストッパーが付きます。妻板のパーツです。側板の屋根のRを付けているところです。
国鉄60系客車 23枚連続した狭いマドが続く60系客車です。オハとオハフを各2台製品しています。窓が抜き終わりました。画像は内張りで、4枚構造です。2枚が一対になっているので真ん中で折り曲げます。中心線はミシン目を入れてあり折り曲げの目印にしてあります。折り曲げ易いようドアの部分はカットしました。他の部分は軽くカッターで切り込みを入れてあります。折り曲げた所でですね。接着しました。