2025/03/13記事追加
2025/08/17記事追加

2025/08/17
1/120 モハ52を組立中です。
申し訳御座いません、途中経過はありません。
いきなり完成です。








実際には連結器の横にバッファが付く様ですが、連結器の首が振れないので省略しました。

台車は簡易的ですが、自作です。
ですので、車輪は回りますが転がり抵抗がかなり有ります。




Nゲージ車両との比較です(左側がNゲージ)。
ボディ以外はNゲージのパーツを使用しています。



2025/03/13

1/120 TT9 下津井電鉄モハ52(カハ52)を作る。
ガソリンカー改造の下津井電鉄のモハになります。
実物が小さいのでサイズが1/120でもNゲージのボディとそんなに変わりません


バルサブロックを荒削りしました。

荒削りした後整えました。しかし!

雨樋、シルヘッダーを接着した後、前面窓が2段マドだった事に気づき前面を交換です。

取外しました。

2段マドの前面を接着し雨樋、シルヘッダーを再度取付け直しました。

荷台を組みます。



1/120 TT9 下津井電鉄モハ52(カハ52)を作る。

ガソリンカー改造の下津井電鉄のモハになります。
実物が小さいのでサイズが1/120でもNゲージのボディとそんなに変わりません。


正面を接着しました。

屋根裏とボディ肩の補強です。



オデコのバルサブロックを接着し成形します。

こちらはバスケットです。




余剰の車輪が有りましたので台車も自作します。



車輪の組込及び塗装の関係で後付けパーツを取り付けます。


纏めてサフェを下塗りしました。
左より1/87越後交通モハ215、井笠鉄道ジハ1、1/120井笠鉄道ジハ1、下津井電鉄モハ52です。