🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃2023/07/30-1 更新
2020/05/03追加
丸屋根客車のHO編ですが、車体を組み上げるのに少し解りずらい所が有りますので投稿致しました。
2023/07/30タイトル変更
Nゲージ及びHOゲージの組立方をほぼ共通にしました。
下の3枚の画像は外張りと内張りのパーツです。


こちらの画像が解りずらいと思いますのでご説明致します。
上とまん中は点線に軽くカッターで筋を入れてもらい、山折にして接着します。
一番下のパーツは上下2分割にして、先に接着したパーツに接着します。

山折にしたパーツです。

上のパーツが1枚もの。
下が山折にして接着したものです。
後に下のパーツにうっすら見えているカットラインでカットしますので、1枚もののパーツを山折にしたパーツの下側に接着します(裏側)

デッキ部分をカットしました。

内張り同士の接着は、中間の竪桟に合わせて接着してください。

外張り、内張りを張り合わせました。
このあとは、下の記事を参照してください。

HOゲージの丸屋根客車、デッキ部分の組立です。
デッキのパーツの窓抜きが終わりました。

パーツは全て山折で曲げて下さい。

内張りを組み立てます。

後退角が有りますので点線のラインで折り曲げます。
3枚で1組になります。

見辛いですが、側板に取り付けました。


内側より。

デッキと室内側の仕切り板の組立です。

左側と中心のパーツを右側の様に張り合わせます。
裏側も同じになります。

Nゲージの組立方と少しだけ異なります。
車体本体に先ほど組立た仕切り板を取り付けます。

画像の様に面一で接着してください。
その際、両サイドのスリットを接着しない様に注意。

先に組立たデッキ部分をスリットに差し込んで接着します。

丸屋根の組立です。
Nゲージはヒノキの角材を、HOはバルサのブロックを使います。
画像はNゲージです。