夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
こんにちは!
整理収納アドバイザー takaです。
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします

 

 

 

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い

→お片付け相談はこちら

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 

 

少し前のブログにて
無印良品で購入した防災アイテムについて
ご紹介し、
 
その中で

「非常時の持ち出し袋を作る予定」と

書きました。

 

無印良品・いつものもしも携帯セットで子供の防災対策

前回は、無印良品の
いつものもしも持ち出しセット
購入しカスタマイズしましたが
 
▽持ち出しセットはこちら

 

 

持ち出しセットは
1つ3,990円と少々お高めなのと
すでに持っているアイテムを活用したい
という理由から、
 
今回は
いつものもしも携帯セット
購入しました。
 

▽携帯セットはこちら(税込990円)

 

 
私が購入したのは旧タイプだったので、
今販売されているものより100円安く
購入できました。
 
中身は同じで、パッケージの仕様が違うのみ。
 
 
ブログ村テーマ
無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪
無印良品で買ったもの♪
 
 

非常用持ち出し袋の中身は?携帯セットに追加したもの

 
サコッシュも2つ追加で購入し、
息子2人は黒、娘はネイビーと 
色分け☟
 
image
 
image
 
 
中身は3つとも同じで
以下のアイテムを入れました☟
 
 
 
EVAケースの中には
もしもの時に必要なものをIN。
 
 
 
サコッシュの脇には
ライトとホイッスル・養生テープを
ぶら下げました。
 
 
 
ちなみに、
いつものもしも携帯セット以外に
私が加えたものは以下のもの達。
 
 
 
もともと防災ポーチを作っていたので、
その中で使っていたものを活用しつつ
新たに必要なアイテムを追加しました。
 
 
追加したのは、
簡易トイレを使う際
目隠しとして使えるポンチョや
 
 

▽こちらです

 

 
現金を入れるケースなど。
 
あめも一緒に入れています。
 

▽こちらのSサイズです

 

 
現金やあめは今まで
小さなジップロックに入れていましたが、
子供たちがより扱いやすいものに
変更しました。
 
image
 
 
災害時はもちろんですが、
サコッシュ自体は遠出する時持ち歩く
防災ポーチとしても活用できたら
考えています。
 
 
 
モバイルバッテリーなどは
まとめてサコッシュの近くに
収納したのですが、
 
 
 
その辺りについて書くと
更に長くなってしまうので
後日詳しくまとめますね!
 
 
みなさんは
お子さん用の防災対策していますか?
 
わが家のやり方が
少しでも参考になれば嬉しいです。
 
 
ブログ村テーマ
暮らしの見直し
 
 
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 
 
お片付けサービス
 
新型コロナウイルスに関する対応については
 
お片付け相談
 
▷お片付けサポート
 
9・10・11月→満席御礼!
 

※次回募集は公式LINEにて

 優先してご案内します

 
ご質問・お問い合わせは
公式LINEからどうぞ↓↓
 
 
 
↓LINEを使用されていない方はこちらから
 
 
 
無理なく続けられる仕組みを作りたい方
お家をすっきりさせたい方
お待ちしています!
 
 
 
image

 

 
▽監修させていただきました
 
 
 
コラム執筆・掲載しています
 
 
 
 
 
 
 
 
▽ランキングに参加しています
 
 にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
いつもありがとうございます^ ^