夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
こんにちは!
整理収納アドバイザー takaです。
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします

今月も家事リストを作りました

今月も
仕事と家族の予定を確認しながら
家事の予定を立てました。
 
 
 
書いた後は
手帳のウィークリーページに貼って
毎朝確認。
 
 
 
タスクが書いてある日は
1日のスケジュールの中に
組み込んで実践し、
 
できたら
チェックしています。
 
ブログ村テーマ
暮らしを楽しむラク家事*
 

気忙しさをなくすために実践していることは?

 
とはいえ、計画的に
進まないこともあるので
 
そういう時は
余裕がありそうな日に移動させて
行うようにしています。
 
 
昨日も
予定していた仕事が押してしまい、
防災備蓄チェックができなかったので
できそうな日に移動させました☟
 
 
 
いつやるかを改めて決めることで
できなかった…と
自己嫌悪になることも防げます^ ^
 
 
 
月ごと・季節ごとに行う家事は
大小さまざまで、
 
私の場合
それらを頭の中だけに留めておくと
ずっと気忙しさが続いてしまい
ストレス…。
 
 
なので、
日々の暮らしの中で
頭に思い浮かんだタスクも
すぐ家事リストにメモ
 
頭の中から
さっと追い出すようにしています。
 
あちこちメモして、
メモ自体を探すことも多かった私…。
メモする場所を決めておくのもおすすめです。
 
 
 
子育ては子供の成長とともに
一段落する時がきますが、
暮らしや家事は毎日続いていくこと。
 
自分がラクに動けるしくみを
予め作っておけるといいですよね!
 
 
ブログ村テーマ
シンプルな暮らしでやめたこと。
 
 
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 
 
 
お片付けサービス
 
新型コロナウイルスに関する対応については
 
お片付け相談
 
▷お片付けサポート
 
5・6・7月→満席御礼!
 

※次回募集は公式LINEにて

 優先してご案内します

 
ご質問・お問い合わせは
公式LINEからどうぞ↓↓
 
 
 
↓LINEを使用されていない方はこちらから
 
 
 
無理なく続けられる片付けをしたい方
暮らしと気持ちをすっきりさせたい方
お待ちしています!
 
 
 
image

 

 
▽監修させていただきました
 
 
コラム執筆・掲載中!
 
 
 
 
 
 
 
 
▽ランキングに参加しています。
 
 にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
いつもありがとうございます^ ^