夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
こんばんは!
整理収納アドバイザー takaです。
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします

 

 

◎暮らしと気持ちをラクに楽しむ!

 

▷お片付け相談→6月まで満席御礼!

→お片付け相談とは?

→お客さまの声はこちら

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 
 
 
今月はじめに開催されていた
無印良品週間。
 
学習スペースの見直しや
次男の入学準備時期と重なっていたため
たくさんのアイテムを購入しました。
 
 
期間中に投稿したブログにて
購入したいと話していた発酵ぬかどこ
無事購入し、
 
 
ぬか漬け生活を再開しています。
 
 
 
無印良品の発酵ぬかどこで
ぬか漬けを作るのは約半年ぶり。
 
以前のものは
カビなどは生えていませんでしたが、
1ヶ月ほど使わなかったため
昨年末に手放しました。
 
 
無印良品のぬかどこは
購入したその日に漬けられるので、
気楽に再開できました
 
 
 
 
封を開けた時のぬかの匂いに
長男はじめ家族は「くっさ〜」と
毎回鼻をつまんでいますが、
 
私は
「うん、うん。
 ぬかどこといえばこの匂いだよね♪」
とウキウキしながら
きゅうりや人参を漬けています。笑
 
 
ブログ村テーマ
* 無印良品( MUJI )との生活 *
家事が楽しくなるモノ・工夫
 
 
漬ける時間は
パッケージ裏に記載されている表を参考に、
自宅にいる時間や夕食準備時に
食べ頃になるよう逆算
 
 
 
前回は忙しい日が続いて
漬けるタイミングをうまく捻出できず
やめてしまったので、
 
今回は
バタバタしそうな日の前日は、
野菜を漬けるのを控えたり
 
野菜でなく乾物のみ漬けて
ぬかどこをケアする時間にしたり
 
 
ぬか漬け生活も頑張りすぎずに
無理なく続けられるよう工夫しています。
 
 
 
今は
きゅうりや人参がメインですが、
 
ミニトマトやオクラ
なす、チーズ、かぶ、枝豆なども
昨年漬けて美味しかったので
近々漬けてみます。
 
 
 
コロナ禍で
再注目されている発酵食品。
 
無印良品の発酵ぬかどこは
味も美味しく手軽に始められるので
本当におすすめですよ。
 
 
これを漬けると美味しい!等
お気に入りやおすすめの食材があれば
ぜひ教えてくださいね。
 
ブログ村テーマ
無印良品週間で購入したもの
 
 
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。 
 
 
 
お片付けサービス
 
新型コロナウイルスに関する対応については
 
お片付け相談
 
▷お片付けサポート
 
4・5・6月→満席御礼!
 

※次回募集は公式LINEにて

 優先してご案内します

 
ご質問・お問い合わせは
公式LINEからどうぞ↓↓
 
 
 
↓LINEを使用されていない方はこちらから
 
 
 
無理なく続けられる片付けをしたい方
暮らしと気持ちをすっきりさせたい方
お待ちしています!
 
 
 
image

 

 
▽監修させていただきました
 
 
 
コラム執筆・掲載中!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▽ランキングに参加しています。
応援クリックお願い致します↓↓
 
 にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
ありがとうございます!