夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
こんばんは!
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします
Mart12月号に掲載されました
みなさん体調お変わりないですか?
昨日10月28日
光文社から発売された
月刊誌『Mart』12月号の特集ページ
私に家族に優しい”新しい収納様式”
にて
約6ページにわたり
掲載していただきました。
5人家族
マンション暮らしのわが家。
玄関も下駄箱も
あまり広くないので、
玄関以外の空間も活用しながら
靴を収納しています。
本誌では、
玄関だけでなく
コロナ禍での様々な悩みに対して
各方面から
解決アイデアが提案されていますので
本屋さんに立ち寄る際は
ぜひチェックしてみて下さいね!
ネット注文もできますよ^ ^
コロナ禍で変化した玄関収納。新たに設置した無印グッズ
コロナ禍で
買ったものを除菌するようになったり
洗濯する頻度が増えたり…。
今までは
気にしていなかった見えない部分が
気になるようになり、
手間やモノも増えたというご家庭は
多いのではないでしょうか?
かくいうわが家も、
玄関先に
マスク用ごみ箱と除菌セットを
設置するようになったり
ジャンパーや水筒カバーなど
毎日洗えないものを
玄関に置くようになったりと
生活スタイルが変化しました。
先日は、玄関扉に
磁石付きフックを取り付け
使いかけマスクの
一時置き場を新たに設置しました☟
不織布マスクは
帰宅後すぐ捨てていますが、
子供たちは一旦帰宅して
また出かけるということも多く
その度に使いかけマスクが
あちこちに置かれていて、
ずっと気になっていたからです。
掛ける場所を作ったので、
使いかけマスクが
適当に置かれることはなくなるはず。
そして、もう1つ。
ストレス解消のために
玄関に設置したものがあるのですが、
そのことについては
次回続きで書きますね^ ^
玄関はおうちの顔。
家族が多いほど
モノも増えますが、
見た目と使いやすさが両立できたら
嬉しいですよね!
少しでも参考になれば幸いです。
※追記:続きブログはこちらから
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
お片付けサービス


















