夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし』
こんばんは!
整理収納アドバイザー takaです。
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします
現金からキャッシュレス管理へ。1か月試した結果は
4月までは現金を袋わけして
家計をやりくりしていたわが家。
無印良品のパスポートケースを使って週ごとに袋わけしていました。
ようやく
わが家にしっくりくるやり方が
定着しつつあったのですが、
コロナ感染対策のため
5月から現金管理をやめて
キャッシュレス管理に切り替えました。
現金で管理しない分
使った金額が曖昧になり
出費が増えるのでは…
と当初は不安もありましたが、
家計簿を付けることを
継続したおかげで
予算を常に意識しながら
管理調整することができ
結果、
支出を予算内に
収めることができました
キャッシュレスにしたので
パスポートケースは
正直なくても管理できそうです
ただ
100%キャッシュレスにはできず
現金もいくらかは
手元に置いておかないといけないので、
現金支払い分のみ
パスポートケースを使って
管理しようと試し中です。
ちなみに
現金支払いのものは
小4末娘の習い事の月謝と☟
私と夫、子供たちの小遣いです。
先月は他に計3万円ほど
現金で支払うものがあったので
予備で3万円だけ
現金管理することにしました。
クリアポケットは3つも空ですが
今月はとりあえず
この状態で使ってみます
しくみの基礎を作っておいて良かった!不安が消えました。
キャッシュカードや
楽天ペイでの支払い分は
レシートを貰ったら
家計簿にざっくり記入し、
引き落とし月までは
レシートを保管することにしました。

キャッシュレス管理は
本当に苦手で避けてきましたが、
使った額を把握できず
ついつい使いすぎちゃうんです…
予算を決め、家計簿を付ければ
現金で管理しなくても
家計を把握できると分かったので
今月も家計簿を活用しながら
家計管理を続けてみます
家計管理も
片付けのしくみ作りと一緒で
その時しっくりきていても、
ライフスタイルが変われば
その都度変わっていくんだなぁと
改めて感じています
一度コツを掴めば、
不安なことや変化にも
対応できる自分になれるんだとも気付けました!
ラクにしくみを作れるようになりたい
暮らしをラクに回して楽しみたい!
という方がいらしたら
お気軽にご連絡くださいね
※6月のご予約は定員に達したため募集を停止しています。7月の募集再開は公式LINEにて優先してご案内いたします!
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。


















