整理収納アドバイザー takaです。
『つづく、暮らし』に ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
今年もあと2日。
小さなお子さんのいるご家庭では
年末年始は田舎に帰省し、
のんびり過ごす方も多いのでしょうか。
わが家は
私が昨日、夫が今日仕事納め。
年末年始は夫の実家に帰省予定なので、
久しぶりに仕事から離れて
家族との時間をのんびり過ごしたいなと
思っています。
○長期休み恒例!子供たちと冬休みの計画を立てました。
長期休みが始まったら まずするのが
休み中の計画を立てること。
詳しくはこちらに書いています
中1長男は自分で計画を立てて
勉強しているようなので本人に任せ、
小5次男・小3末娘と一緒に
冬休みの計画を立てました。
宿題以外に、勉強スペースの整理や学校から持ち帰ってきたものの掃除などをいつやるか本人たちに決めさせています。
私は ようやく大掃除の計画を…。
間取りを書いてから、各部屋の気になる箇所を付箋に書き出しました。
大掃除のスタートが
だいぶ遅くなりましたが、
普段から週1回を目安に
トイレ・洗面所・キッチン・リビングの
念入り掃除をしているわが家。
大掃除は 普段時間がなくて
後回しにしている箇所をメインに
年末〜年始にかけて取り組みます。
付箋は手帳に貼り、できる時間に少しずつ取り組みます。
一昨日は洗面所の念入り掃除とリビング壁の汚れ取りをし、昨日は私が仕事だったので 夫と長男・末娘に大掃除を託しました。
○壁の手あか汚れを綺麗にしました。
「大掃除をじっくりしよう!」と
計画していた先週の土曜日。
小5次男が まさかの発熱(39度
)で

午前は病院に連れて行き
帰宅後は嘔吐して看病に追われ…と
1人バタバタと過ごす結果に。
土曜は溶連菌もインフルエンザも陰性で
日曜に救急外来を再診するよう言われました。
幸い 昨日から熱が下がり食欲も戻り、再診してインフルエンザも陰性。ひどい風邪だったようです…。
なので、大掃除は欲張らず
次男が眠っている間に
できる範囲のことでしました。
汚れを落とした場所はこちら☟

家族が外から帰宅して
まず付けるリビングの電気スイッチ。
子供たちの手あかや汚れで
壁の部分がだいぶ汚れていました。
そこで
使い古しの歯ブラシに重曹を付けて
歯ブラシははじめに濡らします。
汚れの部分をゴシゴシ…。
浮き上がった汚れは ウェスで拭き取り、
汚れを落とした後がこちら☟
"濡らした歯ブラシ+重曹"で落とせました☟
わが家の長男次男はサッカー少年で
濡れたり蒸れたりしたシューズを
壁に立てかけて乾かすのが習慣。
壁はあっという間にこの状態に…☟
泥だらけです…
で、濡らした歯ブラシと重曹を使って
汚れを落とした後が こちら☟
帰省してのんびり過ごしている方も
多いかと思いますが、
お子さんの手あかや泥汚れで
お困りの方は
ぜひ試してみて下さいね!
【ご提供中サービス】
お片付けレッスン
『ラクにすっきりが続くキッチン収納のコツ』
整理収納アドバイザーtaka自宅にて
お片付けの手順と ラクにすっきりが続く収納のコツやヒントを学べます。
○1/21(火)→満席御礼!
○1/30(木)→満席御礼!
2月からは子供のお片付けをテーマにレッスンを開催します。お楽しみに♬
訪問 お片付けサポート
お客さまと一緒にお片付けしながら、理想の暮らしを叶えます。
整理収納の基本をお伝えし、お客さまの暮らしや環境に合わせたお片付けを提供いたします。
◎ご予約可能日はこちら
▷LINEはじめました。
お気軽にお友だち登録をどうぞ☺︎
☝︎こちらからお友だち追加していただき、スタンプや一言メッセージをいただければ登録完了!
LINE限定のお得な特典や
耳寄りな情報をお届けします。
▷現在4社さまにて コラム掲載中です。
▷ホームページからもご覧いただけます。
お時間あればご覧下さい♩