整理収納アドバイザー takaです。
 
『つづく、暮らし』に ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
 
 



毎日暑いですね〜。

日中の外出時は
ヨシッと気合を入れてからでないと
暑さにすぐやられてしまいそうです…。


さて、今日はわが家のテレビ台について
書いてみようと思います。


○テレビ台は昨年末に買い替えました。


テレビ台は 昨年末にニトリのものから
無印良品のものに買い替えました。

購入したのは、無印良品の


無印良品のスタッキングキャビネットは8月22日までとってもお安く購入できます。無印良品週間中よりウンと安い価格なので、検討中の方はぜひチェックしてみて下さい!→詳しくは無印HPへ


買い替えた理由は
テレビがサイズアップしたからです。


昨年末にテレビが故障し
以前より大きいテレビを購入したため、

テレビ台もテレビに合わせて
大きなものに買い替えました。


以前のテレビ台と収納についてはこちらに書いています



○子供が出し入れしやすいゲーム収納。


スタッキングキャビネットの引き出し上段には、子供たちのゲーム機を収納しています。



引き出しの中はこんな感じに☟仕切り、

無印良品のポリプロピレンメイクボックス1/2・横ハーフポリプロピレン整理ボックス・2を使っています。


子供たち3人分のDSやソフト、充電器などを収納しています。


 
子供たちが引き出しを開けた際、よく見える位置にラベリングをしています。


向かって左のガラス扉側には、

wiiUのコードやコントローラー・Switchのソフトなどを収納しています。



収納はどのスペースも
1ボックス1アイテムを意識しています。

さらに、よく使うものを手前に収納し、
子供が分かる位置にラベリングしておくと

子供が楽に
出し入れできるようになります。



○ゲーム以外に収納しているものは…


引き出し上段には、ゲーム機のほかに
キッズ携帯やiPadの充電器、懐中電灯なども収納しています。

キッズ携帯とiPadの充電器は似ているので、シールを貼って色分けしています。


どれも子供たちが使うものなので
まとめて収納しています。

LED懐中電灯は無印良品のもの。軽くて子供でも扱いやすいのでおすすめです。



○スタッキングキャビネットを使ってみて分かったこと。


シンプルな見た目に惹かれて購入した
無印良品のスタッキングキャビネットですが、

1点だけ
子供が使いづらい箇所がありました。




それは、引き出しの重さです。


引き出し自体が重く、
レールも付いていないからか

引いたり閉めたりする際に力が必要で、

力のない小3末娘は 毎回
体重を乗せるようにして閉めています。

 

わが家は見た目が好みだったので
引き出しタイプを選びましたが、

子供の使いやすさを優先させるなら

プッシュ式の扉タイプ、もしくは扉なしを
選ぶのがおすすめです。

引き出し下段の収納については
機会があればまたブログに書こうと思います。


毎日暑いですが、
楽しい週末をお過ごし下さいね。

 
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。

 
▷ランキングに参加しています。
読んだよ!の印にクリックお願い致します☺︎
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
押していただけると、とても励みになります!
 
 

 

お片付けのサポートをいたします。
 
期間限定・お得なプランもご用意しています。
お気軽に お問い合わせ下さいね☺︎

 

 
 
インスタグラムはこちらから☟
 
{6574CFD2-7513-4F19-B267-CFEF6B2602F3}
 
 
ブログよりも 頻繁に投稿しています。
コメント、フォローいただけると嬉しいです。
 
 
 
▷コラム掲載しています。
 
↑5人家族・マンション暮らしのわが家の無理なくちょうどいい整理収納について執筆しています。
 
 
整理収納や無印良品について執筆しています。
 
 
 
▷PacomaさんのWebサイトにて
わが家の収納アイデアを紹介しています。
 
 
 
▷ホームページからもご覧いただけます。
 
 
 
お時間あればご覧下さい♩