整理収納アドバイザー takaです。
『つづく、暮らし』に ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
夏休み親子ワークショップを開催します♬
詳細・お申し込みはこちらから→『TSUKURU JIKAN』
先週、無印良品へ行き
ストック用の食品の他に
日用品、文具なども購入しました。
食品については一昨日のブログにて
紹介しましたので、
今日は その他に購入したものについて
書いてみようと思います。
○無印良品週間で購入したものは…。
現在、無印良品では無印良品週間を実施中。
◎無印良品週間について以前エッセオンラインさんで解説させていただきました。お時間あればご覧下さい。→無印良品週間、ツウがすすめるアイテムや時間帯は?
例年通りだと次回の開催は9月になるので
日用品や文具もストックを中心に購入しました。
購入したものはこちら☟
EVAケースやスポンジ、ティッシュなどを購入しました。
愛用しているものについて以前のブログにまとめています。
お弁当バンドは無印良品週間になったら
買おうと思っていたものの1つ☟
何度か洗濯機で回した結果、
ヨレヨレクタクタな感じになってしまっていて…。
お弁当箱はステンレス製のサーモスのもの。バッグに入れやすく、手入れも楽です。
見た目は残念でも バンドとしては
ちゃんと使えたのでそのまま使用していたのですが、
無印良品週間になったら買い替えようと
思っていました。
見た目も気持ちもすっきりです。日用品や文具はストックしている場所に
それぞれ収納しました。
中1長男の学習机の上が散らかりはじめていたので、無印良品週間になったら整えたいなと思っていました。
【Before】進研ゼミを始めて、細々したものが増えました。教材の収納についてはこちらに詳しく書いています。→習い事を始めた結果、増えた教材は…。
アクリル小物スタンドには
電子辞書、イヤホン、鉛筆をそれぞれ収納し
こんな風に整えました。
【After】それぞれの定位置を作りました。アクリルは透明なので
すごくスッキリ!な見た目にはなりませんが
中に入っているものが よく見える分
迷うことなく出し入れできて、
長男には好評です。
○もう1つ、すっきりさせた場所は…。
実は、今月
キッチンの壁を一部外しました。
【Before】キッチンのシンク上(キッチンカウンター上)にあった壁を
キッチンカウンターも
一部カットしてもらったのですが、
キッチンの工事については
また日を改めてブログに書こうと思っています。
昨日は 小学校・中学校ともに参観日だったので、明日は子供たち3人とも振替休日。
長男は部活がありますが、
久しぶりに末娘とゆっくりお菓子作りでも
できたらいいなと思っています^_^
コラム掲載しています。
▷ムクリさんにて、
5人家族・マンション暮らしのわが家の無理なくちょうどいい整理収納について執筆しています。
▷エッセオンラインさんにて、
整理収納や無印良品について執筆しています。
お時間あればご覧下さい♩