整理収納アドバイザー takaです。

『つづく、暮らし』に ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎



わが家の辺りでは
先週末から汗ばむ陽気が続いていて、

近所の公園の木々たちは
満開の桜から新緑へと変化してきました。

リビングにある植物たちも次々新芽を出しています。



みなさんは 調味料や洗剤など
購入したものを詰め替えてから使いますか?

それともそのままの状態で使いますか?


わが家は、詰め替えているものもあれば
詰め替えずにそのままのものもあります。

調味料はほとんど詰め替えていません。 


私の中で
 "詰め替えるかどうか"を決める基準は、

『楽かどうか』と
『続けられるかどうか』の2つ。

こちらに詳しく書いています。


詰め替えた方が使いやすい・出し入れしやすい・収納しやすい、

あるいは、
詰め替えずそのままの方が使いやすい・探しやすい・続けられそう…など

詰め替えた場合と そのままの場合とで
『自分や家族が より楽になるのはどちらか』
をよく考えてから、

詰め替えるかどうかを決めています。



○無印良品の小物ケースを愛用しています。


詰め替える際は、収納用品も
家族が楽に使えるものを選ぶようにしています。


例えば、わが家で使っている



クリップや付箋、フリクションの替芯など
細々したものの収納に使っているのですが、



半透明なので中に入っているものが
すぐ分かるし、

蓋が一体になっているので
子供でも楽に開け閉めできます。




蓋が一体になっている小物ケースは
他にもサイズがあり、愛用しています。

いずれも無印良品のもの。お店では、旅行グッズが置かれているスペースに売られています^_^


わが家では、

手帳に使っている付箋の詰め替えを、

無印良品の付箋を収納しています。



細々したおもちゃを収納するのに重宝しています。


シルバニアやりかちゃんの小物を収納したり、おはじきを収納したり…。サイズ・深さがちょうどよく、子供の手でも扱いやすいです。
蓋が一体なので、蓋がないと探す手間もありません。



○詰め替えるものは、定番のもの。


調味料でも日用品でも
詰め替えて繰り返し使うものは、

"定番のもの"であることも重要かなと思います。

 

例えば、フリクションの替芯は
詰め替えると省スペースになり見た目もすっきりしますが、

買い足す際、どのメーカー・芯の細さ・サイズのものを買えばいいのか分かりづらくなります。




使い慣れたもの・定番のものでない場合は詰め替えずにそのまま収納しておいた方が

買い足す際、断然楽です。




◎収納を考える際、大切にしたいことは何ですか?


5月7日まで開催中の無印良品週間。


中1になった長男スペースをはじめ
いくつか収納を見直したい場所があり、

期間中に整えられたらいいなと
思っていますが、


収納を見直す際も

・家族みんなが楽にできるか
・無理なく続けられるかの2つの基準を第一に、

すっきりした見た目も意識しつつ…

収納用品や収納方法を選んでいこうと思います。



大切にしたい基準は、人それぞれ。

時短だったり、見た目重視だったり…。

みなさんも収納を考える際は、
自分や家族が1番大切にしたいことは何かをぜひ考えてみて下さいね!



本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。

▷ランキングに参加しています。
読んだよ!の印にクリックお願い致します☺︎
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

押していただけると、とても励みになります!




▷DIY×お片付けワークショップ開催します!

『ママが笑顔になれる時間を作りたい…』
そんな想いから、 ワークショップ『TSUKURU JIKAN』を始めることにしました!

◎◎詳細はこちらから→『TSUKURU JIKAN』◎◎

5月はDIYの時間だけでなく、
新年度からのお片付け育についてもお伝えします。

自分の時間、家族との時間、両方大切な時間…。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています☺︎



質問や相談、お問い合わせはこちらから

メッセージ、コメントなどお気軽にどうぞ。



インスタグラムはこちらから→
ブログよりも 頻繁に投稿しています。

コメント、フォローいただけると嬉しいです。