整理収納アドバイザー takaです。
『つづく、暮らし』に ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
わが家の辺りでは、
桜がチラホラ咲き始めました。
暖かい地域では、桜が満開の所もあるようですね♬
今年はお花見行けるかなぁ〜。
桜は咲き始めましたが、
まだ寒暖を繰り返しているこの頃。
先日、寒かった日に
小4次男が使っていた手袋が破れ、
「手袋の破れたことを自分で縫ってみたい」
と言うので、チャレンジさせることに…。
裁縫はまだ小学校では習っていませんが、幼稚園で少しだけ縫い物をしたことのある子供たち。
こうやって縫うんだよと教えて、
チクチク縫い物を始めた次男を見て
小2末娘も
「私もやってみたい!」と言い出したので、
兄妹あるあるですよね…^^;
末娘も縫い物をすることに…。
家にあった布切れでコースターを縫いました。
それから数日間、縫い物がブームになり
コースターや雑巾を完成させました。
2人が作ったコースター。たまに使っています。
中は、無印良品のポリプロピレンデスク内整理トレーを使って仕切り、
1つにはよく使う裁縫道具を、
もう1つには刺繍糸やミシン糸などを収納しています。
ちなみに、刺繍糸の収納には、
無印良品のポリプロピレンペンケース(横型)・大を使っています☟
寒色と暖色で分けています。
中身が見やすいし、立てて収納できるので、気に入っています。
○ペンケースは他の場所でも使っています。
無印良品のペンケースは、
文具を収納する以外にも色々使える優れもの。
わが家では、刺繍糸以外にも
電池を収納するのに使っています。
以前は購入時の箱のまま収納していましたが、電池を出すのに手間がかかりました。
ペンケースに変えてから、出すのが楽になり、半透明なので在庫数も確認しやすいです。
他にも
箸置きを収納するのに利用したり、
外出時には
お子さんの箸やスプーンを収納したりと、
収納できるものは色々あります。
ペンケースに限らず、無印良品の収納用品は
本来の用途以外のものを収納できる商品が多いです。
代表的なのがファイルボックス。
わが家でも様々なものを収納しています。
収納するものが変わっても
使い続けることができるのは、
無印良品のいいところだなと感じます。
無印良品週間は4月1日まで。
更に週末は、人気の商品が"週末限定いっしょ割"でとってもお得に購入できます。→週刊MUJI
滑り込みのお客さんで混みそうですが、
無印良品週間中に買い物に行きたいな。
▷DIY×お片付けワークショップ開催します!
『ママが笑顔になれる時間を作りたい…』
そんな想いから、 ワークショップ『TSUKURU JIKAN』を始めることにしました!
◎◎詳細はこちらから→『TSUKURU JIKAN』◎◎
お申し込みやご質問もこちらから承れます☺︎
ママの笑顔があれば、子供は笑顔で過ごせます。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
▷質問や相談、お問い合わせはこちらから
メッセージ、コメントなどお気軽にどうぞ。