整理収納アドバイザーのtakaです。
『つづく、暮らし』に ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
みなさん、体調いかがですか?
わが家は、週末
小4次男がインフルエンザを発症し、
現在療養中。
小6長男が年中さんの時にかかって以来7年間、
毎年誰かしらがインフルエンザにかかってしまうわが家^^;
『今年は大丈夫かも…』と淡い期待をいだいていたのですが、流行には勝てませんでした。仕方ないですね。
兄妹間の感染は今のところ防げているので、
なんとか乗り切りたいなと思います。
〇わが家の洗面所収納は…。
洗面台下は、こんな風に収納しています☟
詳しく見ていくと…
向かって左側は、
無印良品のポリプロピレンケース・引出式・深型・2個を使って、
宿泊時に持っていく歯ブラシやシャンプー、バリカン、メラミンスポンジ、おふろの排水口ネットを収納しています。
その上には、無印良品のやわらかポリエチレンケース・中を使って、
洗面所で使うもののストックなどを収納し、
向かって右側にも
無印良品のポリプロピレンファイルボックス・1/2を使い、ストックを収納しています。
普段は 空っぽなのですが、
花粉の飛ぶ季節には 目の洗浄液、
夫が風邪気味の時には 鼻うがいのセットを置くなど、
使った後 濡れたまま
元の場所にしまうのは抵抗があるけど、
洗面台に出しっ放しにもしたくない…
という 季節限定のものを
"一時的に置く"スペースとして作っています。
使った後は、ティッシュをひいて乾かします。
〇使いやすいように変更した場所は…。
他にも
家族みんなが使いやすいように、
付け足したり、既存のものを外したりして
変えた場所がいくつかあります。
ドライヤー類は
引っかける収納の方が楽なので、
扉の内側にフックを取り付け、
フックはIKEAで購入しました。
洗面台・右側にある引き出しには
洗濯カゴが備え付けてあったのですが、
わが家にはサイズが小さかったため、
外しました。
洗濯ネットやピンチ、掃除洗剤を収納しています。
洗面台下で使っている
"ポリプロピレンケース"の中も、
無印良品のポリプロピレンファイルボックス用・ポケットを追加して、
中の仕切りに、ポケットを追加しました。
取り出しやすく変えました。
◎暮らしていく中で変化したわが家の洗面所。
洗面所に限らず、家も収納も、暮らしながら、
より自分好みに、より使いやすく
変化させていけたらいいなと思います。
DIYについても機会があったらまとめようと思います。
気長に待って下さるとありがたいです。
みなさん、インフルエンザには
くれぐれも気をつけてくださいね!