おはようございます。
整理収納アドバイザーのtakaです。
 
たくさんのブログの中から、ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
 
 
9月もあっという間に後半です。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
キッチンから見える景色。
陽が落ちるのも早くなりましたね。
 
 
今月末あたりから始まるのでは…と噂の
無印良品週間。
 
待ち遠しいですよね。
 
私も、首を長くして待っているうちの1人です。
 
 
私は、"全て無印で揃えたい"というこだわりはありませんが、
 
シンプルな色合いや無駄のないデザインが好みなので、結果的に無印良品を選ぶことが多くなっています。
 
収納用品やキッチンツール、文房具や衣類など、
わが家には無印良品のものがたくさんあります。
 
 
 
そこで今日は、
わが家で使っている無印良品のものの中で、
胸を張っておすすめできる商品を3つご紹介しようと思います。
 
今回はキッチンで使うものをご紹介しますね。
収納用品についてはまた日を改めて…。
 
 
 
○キッチン用品の中で、おすすめしたいものは…
 
 
おすすめしたい3点はこちら☟
 
向かって左側から、柄付きスポンジ、シリコン調理スプーン、ステンレスバットとメッシュトレーです。
 
(あ…。ステンレスバットとメッシュトレーはセットではないので、厳密には3点ではなく4点になりますね…^^;)
 
 
 
順番に詳しく書いてみますね。
 
 
○まず、柄付きスポンジから
 
人気の柄付きスポンジ。
今期から柄が5cmほど伸び、より使いやすくなりました。
 
以前ブログにも詳しく書きました。☆★☆
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
1リットルの水筒も、そこまで楽に洗えるようになりました。
 
 
シンプルなデザインもおすすめなのですが、
一番おすすめしたいのは洗浄力。
 
他のスポンジではなかなか落とせなかった水筒の中の茶しぶが、このスポンジでは簡単に落ち、初めて使った時は感動しました。
 
 
柄付きスポンジとしてはお値段が高い印象ですが、替えスポンジも150円で販売されているので、長く使えることを思えばコスパは悪くないと感じています。
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
使い終わり、キッチンに吊るす姿も絵になるような…。
すぐに乾くので、衛生的です。
 
 
 
続いては、シリコン調理スプーンを。
 

こちらも人気の商品。
 
持っている方もたくさんいらっしゃると思います^_^
 
 
耐熱温度の高いシリコン素材を使っているので、炒めたり調理する際はヘラとして使え、
 
スプーンになっているので、取り分ける時もそのまま使えます。
 
 
わが家は何年も前に購入し、毎日使っていますが、全く劣化することなく使えています。
 
キッチンツールは"しまう派"です。
無印良品のポリプロピレン整理ボックス4を使い、収納しています。
 
 
無印良品のシリコン素材のツールは使いやすく、シンプルなので、他にも愛用しています。
 
手前から、洗い物前に汚れを落とせるスクレーパー、最後まで綺麗に取れるジャムスプーン、お菓子作りに大活躍なスパチュラ、調理スプーンです。
 
 
無印良品では、ターナーがステンレスしか販売されていないので、シリコン素材でも発売されたら嬉しいなと思います。
 
ターナーはIKEAのものを使っています。
フライパンに傷が付くのが嫌で、キッチンツールはステンレスお玉以外は全てシリコンか竹製のものを選んでいます。
 
 
 

○最後はステンレスバットとメッシュトレー。
 

バットもトレーもサイズが2種類あり、
わが家で使っているのは、大きなサイズです。
 
セットでは販売していません。
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 
作りもしっかりしているし、メッシュも網目が荒すぎないので使いやすいです。
 
 
重ねて使うだけでなく、個々でも色々使っています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
バットは調理する際にも活用しています。
 
メッシュトレーは、水切りに使ったり、ひっくり返して、焼き上がったばかりのパウンドケーキを冷やすのに使ったりもしています。
 
 
ツヤがない素材も気に入ってます。
 
ツヤなしのステンレスバットってなかなかないようで、以前インスタでどこで購入したのかを聞かれたことがあります。
 
 
ちなみに、収納場所はコンロ下です。
詳しくはこちらに書いています。
 
 
キッチンで使っている無印良品のものは本当にたくさんあり、どれも気に入っています。
 
もっとおすすめしたいのですが、今日はグッとこらえて特におすすめしたい3点に絞ってみました。
 
皮むき、クッキングスケール、キッチンタイマー…など、あげればきりがないんです。
 
 
みなさんのおすすめは何ですか?
 
無印良品週間に向けて、どなたかの参考になれば嬉しいです♪
 
 
 
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。
 
▷ランキングに参加しています。
下のアイコンをクリックいただけると、とても励みになります☺︎
 
↓ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
 
 
▷インスタグラムはこちらから→
 
コメント、フォローいただけると嬉しいです。