おはようございます。
整理収納アドバイザーのtakaです。
 
たくさんのブログの中から、ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
 
 

暑さがまた戻ってきましたね。

先週末は涼しく、急に夏が終わるようでなんだかさみしく感じましたが、暑くなると、秋が待ち通しい…。
 

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
昨日、子供たちがおやつに作った白玉団子。
きな粉をまぶして頂きました。
 
 
 
わが家の小学生3人兄妹は、今日で夏休みが終わります。
 

今年は、夏休み初日に宿題の計画を立て、ほぼ計画通りに進めることができました。

詳しくはこちらをご覧ください→
 

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
予定を立てることで、自分で出来たことと出来ていないことが把握できたため、結果的に私があれこれ言う回数も減りました。
特に、反抗期に入っている小6長男には、効果的でした♪
 
 
私も子供たちと一緒に、
夏休み中にすべきことやしたいことを計画しました。
 
したいことの1つに、"子供とおやつを作る"と書いていたので、
『夏休みが終わる前に…』と思い、昨日、子供たちとおやつを作りました。
 


〇生活クラブの牛乳を使って、白玉団子を作りました。
 

家に白玉粉があったので、白玉団子を作ることに。

通常は、白玉粉に水を加えて作るのですが、 今回は、生活クラブの牛乳を加えて作ってみました。
 
普段おやつを作る際は、火を使う作業は私がやるのですが、今回は私は手を出さず、子供たちにすべて任せてみることにしました。
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
小6長男の指示のもと、小2末娘が牛乳を測り、小4次男が注ぎました。長男は、こねる係。
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
耳たぶくらいになったら、三等分し、それぞれ生地を丸めました。


整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
さすが小学生。結構きれいに作れてます^_^


整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
使った牛乳は、生活クラブのパスチャライズド牛乳。
生地を丸めたら、鍋に湯を沸かし、茹でました。


整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
火を扱うのは、家庭科でも経験済みの長男。
やけどしないか心配でしたが、意外と手際よく出来ていました。



○完成です。

湯から取り出した白玉団子を氷水につけ、冷えたら完成です。

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
器に盛り付け、みんなでいただきました。


整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
白玉団子はもちもちしていて、とっても美味しかったです。


整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
たくさんあったのに、白玉団子もきな粉もあっと言う間に完食。ご馳走さまでした^_^

 


○祖父から習い、九谷焼の絵付けを体験しました。

子供たちが使っている取り皿。

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
向かって左側から、末娘、次男、長男のもの。


子供たちが描いた九谷焼です。
石川県に帰省した際に、祖父に習い、描きました。

私の両親は、九谷焼の絵付けをしています。
私も小学生の頃、絵付けをさせてもらった記憶があります。



□子供たちにも九谷焼に触れてほしいなと思い、初めて、絵付けにチャレンジしました。

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
まず、イラストを考え、それを茶碗に移していきます。
下絵は、呉須(ごす)と呼ばれる黒色で描いていきます。

長男は、葛飾北斎の富士を描きたいと言い、選びました。



整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
下書きしたら、1度窯で焼き、その後色を塗っていきます。
九谷焼は、五彩(赤、黄、緑、紫、青紺)を使い、厚く盛り上がるように色を塗っていくのが特徴です。

次男はサッカーボールの絵。丸がうまく描けないと、泣きそうになりながらも、頑張って描きました。



整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
塗っているのは青色。
娘は、うさぎを描きたいと、頑張って描きました。


色を塗ったら、再度窯で焼き、完成です。



○お気に入りが増えました。

絵付けをしている時、
「これでおやつ食べようね」と話していた子供たち。


自分で描いたお皿で食べるのが、本当に嬉しいようで、終始ニコニコ笑顔です。



長かった夏休み。

帰省中は伝統工芸に触れ、たくさんの作品を作りました。

子供たちは伝統工芸の良さはまだ理解できていませんが、田舎ならではの体験がたくさんでき、楽しい思い出になったようです。

 
子供たちが作ったものは、大切に使っていきたいと思います。

思い出として、使わず大切に残しておきたいとも思いましたが、毎日使うことで、子供たちは作った時の記憶を忘れずにいられるし、お気に入りのものを使う喜びを味わえてるのかなと思います。
 
 

すっかり夏休みペースなわが家ですが、
親子ともに気持ちを切り替えて、明日からまた頑張ります^_^


 

本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。
 
▷ランキングに参加しています。
下のアイコンをクリックいただけると、とても励みになります☺︎
 
↓ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
 
 
▷インスタグラムはこちら→
コメント、フォローいただけると嬉しいです。