おはようございます。
整理収納アドバイザーのtakaです。
 
たくさんのブログの中から
ご訪問いただき ありがとうございます☺︎
 
 
今日は
押し入れ下段で使っている
"バンカーズボックス"について
書いてみますニコニコ
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
バンカーズボックスは、4つ。
子供たち3人分の思い出ボックスと、イベントの飾り用に1箱です。
 
 
○わが家の押入れ、入っているものは?


わが家の押し入れは
DIYで子供たちの遊び場にしましたが、

扉やカーテンで隠れている部分は
収納スペースとして使っています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
既存の扉は外し、上段、中段には自作の扉をはめています。
 
 
下段の収納スペースは
カーテンで隠しています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 

カーテンを開けると
レギュラーサイズのバンカーズボックスが4つ。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
残りのカーテンで隠れているスペースには、無印の収納ケースを使ってオフシーズンのシーツなどを収納しています。
 
 

○バンカーズボックス、買い換えました。


バンカーズボックスは、はじめ
ハーフサイズを使っていたのですが

すぐに満タンになってしまうため
レギュラーサイズに替えました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
以前は、このようにハーフサイズを使っていました。
思い出ボックスについてや、中身を見直すタイミングについては、こちらにまとめています。→
 
 

頻繁に出し入れする訳ではないのですが
重ねて奥に入れていたので

出し入れする際とても面倒。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
イベント時や、思い出ボックスを見直す時に出し入するくらいなのですが、下の箱や、奥の箱を出したい時は、全部のバンカーズボックスを出さなくてはならず、ストレスでした。
 
 
そこで
出し入れしやすくするために
少し手前に収納スペースをずらし、
 
 
 
積み重ねたままで
下の箱を引きだせるよう

バンカーズボックス専用のスタッキングキューブ”を購入しました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
バンカーズボックスのデザインがリニューアルし、よりシンプルになりました。サイズは新旧変わりません。
 
 
パーツは
本体の段ボール2枚、金具1つ
プラスチックの部品が2つです。
 
バンカーズボックスは、使わない時にはこうしてコンパクトにできるのも魅力の1つです。
 

箱に記載されている通りに
組み立てれば、1分かからず作れました。

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
バンカーズボックスを組み立てるより簡単にできました。金属のパーツは、負担がかかりやすい縁の部分を補強するために内側に入れました。
 
 
組み立てた
スタッキングキューブを設置し、
その中にバンカーズボックスを入れました。
 
上に重ねていた箱は、スタッキングキューブの上にそのまま乗せました。
 
 
他の箱を動かすことなく
取り出したい箱だけを出せるようになりました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
取り出す際のストレスがなくなりました。
 


◎バンカーズボックスは思い出ボックスにおすすめ!


バンカーズボックスは
段ボールなので、軽くて丈夫です。
 
レギュラーサイズのボックスは耐荷重30kg
ハーフサイズのボックスは耐荷重15kgです。

わが家で使っているのは旧デザインですが
新デザインはよりシンプルになり、
どこに置いても目立たず馴染みます。


類似品もありますが、
どんなインテリアにも馴染むデザイン
丈夫さ、サイズ感など考えると

フェローズ社のバンカーズボックスが
1番使い勝手がいいと感じています。

フェローズ バンカーズボックス 新703S A4サイズ 黒 3枚1セット 収納ボックス ふた付き 1005901

フェローズ ファイルキューブ 新1626S 黒 3枚1セット バンカーズボックス新703S/新743Sを引き出しに 1008101
 

 
スタッキングキューブも
耐荷重が30kgなので、

収納スペースに合わせて
たくさん重ねて使うことが可能ですウインク
 
付属のプラスチックのパーツを使えば
スタッキングする際のズレを防げます。

 
バンカーズボックスを
重ねてお使いの方は
スタッキングキューブを併用すれば

下のボックスを
簡単に取り出せるようになるので
おすすめですよピンク音符
 
 
 
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。


◇ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村



◇インスタグラムはこちら→
コメント、フォローいただけると嬉しいです。