おはようございます。
整理収納アドバイザーのtakaです。

ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
 
 
休日のゆっくりできる日は
子供と一緒にホットケーキを作ったり、
おむすびを作ったりします。

小6と小4の息子はサッカーをしており
土日祝日の朝でも練習や試合などがあると
ゆっくりできません。
ゆっくりできる朝はわが家にとって特別です。
 
 

そこで、今日は
わが家の定番、お手軽おむすびについて書いてみようと思います。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
自分の好きな具で、好きなように握る。セルフサービス式のおむすびです。
 
 

〇子供と楽しむ!おむすび朝ご飯

昨日は、試合が午後からで
朝はゆっくりできました。

なので、朝食はおむすびにしました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
「おむすびにしようか」と言うと、子供たちは大喜び。
自分で好きに作れるのが楽しいようです。
 

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
具は向かって左から、梅干し、鮭、ツナが定番です
昨日は枝豆とふりかけもありました。
 

 
〇おむすびは、各々好きなように作ります。


ボウルに
おむすび1つ分のご飯を入れ、

 

好きな具を加えます。

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 

よく交ぜたら
ラップの上にご飯を乗せて、

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
ラップを使えば、子供でも簡単に握れ、手もお米まみれにならずにすみます。

 
好きな形に握って、完成です。

整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
握っては食べ、握っては食べ…を繰り返し、いつもよりたくさん食べられます。
 
 

○ツナは、子供たちにも好評です。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
材料は、生活クラブのツナ缶、コチュジャン、白ごま。
ツナ缶をオイルごと入れ、コチュジャンとゴマをお好みで加え、混ぜたら完成です。
 
 
残った具は冷蔵庫に保管し、
数日のうちに食べるようにしています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
保存容器はiwakiのものです。
ガラスなので、におい移りや色移りの心配がいりません。
 

☝︎わが家はこのセットを愛用中。
蓋をしたままレンジの温めができておすすめです。



○休日ランチにもおすすめ!


おむすびは包丁も火も使わないので
準備がラクです。

具もアレンジできるので
「次はどの具にしようかな」と
親も子も楽しみながら作れますウインク

たくさん食べれるので暑さで食欲が落ちる
今の季節にもおすすめですよ!


ラップを使えば
小さなお子さんでも自分で握れるので、
ぜひ一緒に作ってみて下さいねおにぎ



ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


インスタグラムはこちらから→

コメント、フォローいただけると嬉しいです。