整理収納アドバイザーのtakaです。
 
『つづく、暮らし』にご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 
 
皆さん、片付けと聞いて
どんなことを思い浮かべますか?
 
 
"ものを捨てなくてはならない"という
イメージでしょうか?
 
それとも、"きれいにしまう"という
イメージでしょうか?
 
私は 整理収納を学ぶ前は
散らかった状態をきれいにする、
後始末的なイメージを持っていました。
 
 
いずれにせよ
”片付け=捨てる” というイメージを
持っている方は多いように感じます。
 
 
そこで、今日は
片付けの中で大切な"整理"について
詳しく書いてみようと思いますウインク
 
 

整理とは、分けること。

 
整理とは、捨てることでも
散らかった場所を片付けることでもなく、
 
必要なものと、必要ないものを分ける
ことです。
 
 
といっても
必要ないものを選ぶことって
なかなか難しいですよね…アセアセ
 
だって、家にあるほとんどのものは
自分や家族が必要だと思って所有していると思うんです。
 
 
そこで、ものを整理する際は
必要かどうかではなく、
 
使っているか、いないか
意識して分けるのがおすすめです。
 
よりスムーズにできるはずですピンク音符
 
 

整理するための3つのステップとは

 
整理には、3つのステップがあります。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
キッチンにある食器棚下の引き出し。
 
 
☟食器棚の引き出し向かって右奥
竹くしや手袋が入っている場所を例に
 
3つのステップに沿って
実際に整理してみますね。
 
竹くしなどは、無印良品のEVAケース・ファスナー付(A5、B6)を使い、分けて収納しています。
 
 
①まず入っているものを全て出します
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 向かって左側から、竹くし、ストロー、わりばし、手袋、巻き簾、書道用紙、つまようじが入っていました。
 
 
全て出すことで、所有しているものや
ものの量が分かりますOK
 
 
②次に、所有しているもの1つひとつと向き合い、使っているものと、使っていないものとを分けていきます。
 
一年以内を目安にすると分けやすいです。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 向かって左側から、つまようじ、わりばし、手袋。この3つは、使っているもの。
右側の巻き簾は、使うかもと所有していましたが、巻き物はラップでも代用できるため、実際は使っていませんでした。
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
竹くし、ストロー、習字用紙も、使っています。
習字用紙は、天ぷらを揚げる時に使うからと、母からもらったものです。
これらは使っていますが、キッチンでは使っていませんでした。
 
 
③使っているものと、使っていないものを分け終えたら、使っているものを更に分けていきます。
 
 
ここで大切になるのが 
整理する目的(ゴール)です。
 
 
※あらかじめゴールを決めることの大切さ
こちらでもまとめています↓
 
 
目的によって
・使う目的ごとに分ける
・使用頻度で分ける
・使用する時期で分けるなど
分け方が変わってきます。
 
例えば、『忙しい夕方でも、素早く料理できるキッチンにしたい』が目的なら→時短や使いやすさを考えて使う目的(コンロ周りで使うもの、水回りで使うものなど)で分け→更に使用頻度で分ける、といった具合です。
 
 
目的に応じて
使っているものを分けたら
整理は終了!
 
 
あとは、収納スペースや収納方法を考え
ものを収めれば、しくみ作りは完成です。
 
手袋、わりばし、つまようじをキッチンに戻しました。
余計なものがなくなり、取り出しやすくなりました。
 
 
 
実際に整理してみると
 
分け方で悩んだり、
その場所では使っていないものが
混ざっていたり、
手放せないものが出てきたり…
 
とつまづきポイントが
いつか出てくるかもしれません。
 
そのことについては
次回書いてみようと思いますウインク
 
 
【追記】つまづきポイント対処法はこちら
 
 

実践あるのみ!まずは分けることから

 
整理するための3つのステップは
 
①ものを全て出す
②使っているか・いないかで分ける
③使っているものを目的に応じて分ける
 
 
 
このステップに沿って
 
小さなスペースから
ぜひ整理してみて下さいね!
 
 
 
ランキングに参加しました。
 ↓こちらをクリックしていただくと嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村