どうやら私は
物事を考える時間が人よりも短いらしい
いや、すごく考えているのよ
これでも
私の中では。
ただ、すぐに結論や行動に結びつけてしまうので
何も考えていないように見られる
(・∀・)
いいけど(笑)
考えて考えて行動できなくなるなら、考えないし
そもそも答えの出ないことは
考えるに値しない
(・∀・)
とりあえず、やってみる(笑)
だから、真面目にすごくよく考えている人って
すごいと思う。
…疲れません?
(・∀・)
考えて考えて、思考の渦に飲み込まれてしまいません?
(・∀・)
もう、考えたくない!考えるのやめた!
どうしたら考えなくなるんだろう…
ってまた考えてません?
(´・ω・`)
無限ループ。
ワタクシ思うのですが、
【考える】こと自体は悪くないのでは?
重要なのは【何について】考えているのか
では?
(・∀・)
例えば、来週ディズニーに行くという予定があるとして
何着てこうかな、何食べようかな、何乗ろうかな、どのルートで廻ろうかな、どこで写真撮ろうかな、ミッキーに会いたいな…
…ディズニーとかよくわからないのに、つい例えにしてしまって混乱しています。
(´д`)
楽しい予定を考えるのは、楽しいよね
逆に、辛いこととか、大変なこと
仕事とか人間関係とか自分のダメなところとか
ネガティブなことを考えるから
答えが出なくてグルグルしてしまうのではなかろうか
だとしたら、【考える】こと自体は悪くはない
【何について】考えているのかに焦点を当てたほうがいいっぽい
真面目で良く考え込んでしまう人に
考えなくていいよー
は、通用しない。
考えなくていいよー
を考えてしまうから。
そしてそれはおそらく【個性】であり、素晴らしいものだから。
変える必要は、ない。
だとしたら
明日のおやつを考えてみよう。
誰かが、辛いことがあったら明日のおやつを考えればいい!
と言っていた。
明日が遠いと思うのなら
今日のおやつ、今日のランチ、今日のドラマ、今日の音楽、今日のイケメン、今日の…
とにかく
どうせ考えるのなら楽しいことを思い切り考えたらいいさ
(・∀・)
同じ思考を使うのなら
深刻なことより楽しいこと、気分がアガることを!
(・∀・)
もう一度言おう
【考える】ことは、悪くない。
(・∀・)
思考はクセだから
気がついたときに、【例・明日のおやつ】について真剣に考えることを繰り返していれば
そのうち自然と、【例・明日のおやつ】のことだけを考えるようになる
それがいいかどうかは別として(笑)
自転車を見つめて
乗り方や乗れるかどうかを考えているだけでは
自転車は乗れるようにならない
最初は怖いし、何回も転ぶけど
そのうち自然と乗りこなせる
何も考えなくても。
taka