自分の中にあるギュッと掴んで放せないものを、なかなか手放せないのは
不安だから。
持っているものを手放すのは不安。
それが良いものとかどうかの区別はなく。
脳は良いものとか悪いものとか判断しない。
とにかく私たちは『ある』ものを手放すことに不安を感じる。それがたとえ自分にとってはネガティブなものであった(結果的に)としても。
だとしたら、手放したいのは自分で、手放せないのも自分で、それを変えたいのも自分。
自分しかおらん(・ิω・ิ)
そもそも手放したときに不安になると思うのはなぜか…
単純に持っているものがなくなるから。きっとそれは自分の中心の1番奥の奥の奥のほうにあるから、ど真ん中が抜けるのだと感じて、ど真ん中がなくなったら立っていられないのではないかと無意識で思っている(当社比)
では、ど真ん中が抜けても立っていられるように、鍛える…肚を。
鍛えるというか、芯を創り上げていれば、きっとそんなに不安なく立っていられるのではないか(個人差があります)
と、いうことで
チベット体操、マントラ、瞑想、チャクラワーク…芯を創り上げ確立させることは、手放すためにはやはり大事。
地に足をしっかりとつけて、心と思考を解放して、ゆるやかに軽やかに〜
画像はLove Me Do先生のインスタより(無許可)
Love Me Do先生のYou Tubeもオススメ✨
#知らんけど
#自己責任でお願いします笑
#次回は自由と責任と多様性
#次回とは笑
#いつの間にかシリーズ笑
#気まぐれ
#オレンジロードって言ったの誰
#手放しの着地点
#軸を持つ
#そこにたどり着いた
#自由だから怖いものない笑
#なんでも言える笑
#そして許されると思っている
#ザ末っ子脳笑
#また言う笑
#理解できるけどできない
#そう言われること多い
#やるかやらないか
#すべては自分
#他人を変えることはできない
#だから自分も自分でしか変えられない
#他人を変えることはできないから
#頼るのも甘えるのもよし
#でもやるのは自分
#自分を生きたかったら
#他人を生きたかったら
#他人に従え笑