ジャッジしない。
ジャッジしないを考えていると
ジャッジしちゃダメという枠が生まれる
楽しんで生きる。
楽しんで生きるを考えていると
楽しまなきゃいけないという枠が生まれる
徳を積む。
徳を積むを考えていると
徳を積まなければならないという枠が生まれる。
罠か。
Σ(゚Д゚)
ジャッジしている自分に気付いた時
その自分を許せたら枠が外れるのかもしれない。
楽しんでいるのに辛い現実が変わらないと気づいた時
楽しみ方が違うのかもしれないと気づいたら枠が外れるのかもしれない。
徳を積んでるのに良いことが起きない時
本当は何のためにしているのか気づいたら枠が外れるのかもしれない。
知らんけど。
私たちは、知らず知らずのうちに思考の罠にハマってしまう
現実を創り出しているのは
思考
の、奥にある
感情。
エネルギーがエネルギーを生み出し、呼び寄せている
心地良いを選ぶ、心が喜ぶことをする
常に自分の感情と向き合い
自分に問いかけ
心の奥底を掘り下げてみるのはいかがかな
(・∀・)
やっているようで、実はできていない
やっているつもりで、実はもうちょっとのところで誤魔化している
自分の心を見つめるとは
結構…結構アレだよ
(笑)
とりあえず今は
なにか起きたら
『それは誰が決めるの?』
『それはアナタがそう思っているというだけのことよ』
『そうとも限らない』
と
ファビュラス意識でいることにしている(笑)
いつも心にファビュラスを❤
taka