Webクリエイターのデジタル日記 -2ページ目

Webクリエイターのデジタル日記

パソコン&webデザインの四方山話

仕事で三島市へ
お昼はカレー屋さんのナンをいただき、休憩時間は三嶋大社へ
八重の桜が満開になり、もう桜の季節も終わりだなぁと…
季節の移り変わりは早く、もう4月も終わりが近づいて来ました。
もう、今年も1/3が終わり⁉️
早すぎるでしょ。


via なる!パソ Ownd
Your own website,
Ameba Ownd
今日はあまりにも富士山がキレイだったので、ほんの少し撮影に出かけようと・・・
このところ、出かけようと思うとすぐに曇ってきてばかりだったので、今日のチャンスは逃すまいと。

いくつかのポイントで富士山を撮影しながら富士方面へと移動。
有名な撮影ポイントではすでに何人かがスタンバっていました。
富士山とレンゲと新幹線が撮れるスポットなのですが、すでにレンゲは耕してしまった後なのでそれほどいないかと思ってました。
そこですでにスタンバイしているカメラマンさんがドクターイエローが来ると教えてくれました。

写真では見たことがあるものの、そう言う情報に疎い私は、 滅多にないチャンスと撮影することに・・・

声をかけて下さった方は、新幹線専門に撮影をしている「優kanさん」というかたで、アメブロに掲載しているとのこと。

優kanの写真館
http://ameblo.jp/yu-kan30/

地元にいながら無知な私に色々撮影スポットなどを教えていただきました。
とりあえず、初体験のドクターイエロー撮影はこのように・・・

まだ、何が良いのか悪いのかもわかりませんが、先ずは撮影できたことを喜び、優kanさんに感謝したいと思いました。
ありがとうございました。またどこかでお会いしましょう。

ドクターイエロー

やっとアメブロに戻って来ました。

というよりも、ブログも体験の一つなので、取り立てて書きたいことがあるとか、発信したいとかではなく、いろいろな機能を知っておくことが仕事の一つなので「コレが自分のスタンス」と割り切っている。

こちらのブログの前には楽天をず~っと「頑張って」続けてきた。
ある程度、書き込みをした場合のランキングやら反響やらをテストしてみたいということもあり、毎日更新し、記入率100%でどの程度まで行くかをテストしてみた。

過去にもそのことは書いたものがあると思うので、順位その他はまた振り返ってみたいと思ったのだけれど、結論を言うと書き込みをマメにすれば順位は上がるというのは確実。

ただ、その相手が「ちゃんと記事を読んでいるかどうか?」はわからないし、意味があるのかどうかも多少疑ってみようというのが結果。
楽天ブログも半年以上放置の形になっていたものの、閲覧数は平均50くらいはある。読者になってくれていた人が何人かいたとしても、この数字は多分自動閲覧か何かのプログラムじゃないのかと・・・

数日前から、また楽天ブログを書いてみたけれど、ある程度集中して書けば、閲覧数はドンドン伸びる。ランキングも50位位までなら簡単に上がるところを見ると、ブロガーが多いといってもそんなに毎日は更新していない層と毎日更新したり(自動更新プログラムを使っている層)の間には割り込めることはわかった。

もっと順位アップを考えるのであれば、以前のようなブログランキングに参加したり、相互フォローの和に加わったりする以前のような形を取れば、ベスト3くらいまでにはなる。

果たしてブログに何を求めるのか?で関わり方も変えていく必要はあるだろうけれど、なんでも思ったことをつらつら書くくらいのスタンスが一番いいのではないかというのがいまの落とし所。

楽天だけでなく、アメブロもSNSにリンクも増え、色々変わったところもあるけれど、まぁ、しばらくリハビリ運行で行かせて頂きます。