フリーランスになって半年経ってこの世で一人ぼっちになったことに気付いて究極に失敗した
http://weble.org/2011/11/16/freelance-thoughts
個人起業して1人で作業していると孤独感に陥ると言うけれど・・・
まぁ、仕事もあって収入も変わらないという時点で、何を悩むことがあるのかと思ったくらいで・・・
実際、この不況でリストラされた人の数は、とても多くてハローワークへ言ってみれば、その状況はわかると思う。
私も印刷業の不況からリストラに遭い、生きるためにと本当に短い期間従業員やボランティア価格の仕事に関わってきた。ここで書いている人は「面白くない仕事」「過酷な条件」と自分の意思で辞めてフリーランスになったようですが、まだ若いんじゃないかな?
私くらいの年齢になってしまうと、就職そのものが厳しくなってきている。今の時代、女性や若い人でも就職が難しいという中、面接までもたどり着くのはとても大変です。
ハローワークでもちゃんと対処してくれる人も少なくて、あまりの求人のなさから、「自分で起業もかんがえたら?」と言うアドバイスくらいしかなかった。
今まで経験してきた技術+1年の勉強で自分もSOHOの隅っこで仕事するようになったけれど、同じ教室で勉強してきた仲間も同じ業界へ就職できたのは僅からしい・・・
2~3年で駄目になる人間も多いこの業界でやっていく難しさは、ヒシヒシと感じている。
人との関わりが少ないと嘆いている筆者の気持ちはわかるが、家の中で嘆いていても問題は解決しない。
逆に言えば、そう言って嘆いていられるのは仕事があるからだ。
今までいたところの繋がりやコネで仕事がもらえるような状態ならば良いのだろうが、私の場合はまったくのシロの状態からのスタートだったので、友人、知人から何とか仕事をもらえないかと、少ない知り合いを訪ね、地域の商工会に入ったり、セミナーに参加したり、勉強会に行ったりしている。
ボランティアでの仕事も、人との関わりを持つために積極的にやるようにしている。
たぶん、何も動いていなければ一円も入ってこないだろう。
同業者でもダブルワークをしてる人も多いし、自分も短期の仕事を入れていた時もあり、凄く悩んだ。
フリーランスでやるんだったら、バイトや仕事を探しているような中途半端な関わりで良いのか?二兎を追う者は一兎をも得ずになるんじゃないかと・・・
今は、同じフリーランスの方々とも繋がりを持つようにして、同じような悩みを持っている人や、凄く志も高く取り組んでいる人や、主婦でダブルワークで頑張っている人とも話をする機会もできた。
先の記事のコメント欄にも多くのコメントがついているので、同じような悩みを持っている人、色々なアイデアを見ることが出来た。
考えや、モチベーションなど参考にしたい部分も多いので、同じフリーランスの方は見て見ると何かヒントはもらえるかも知れない。
※ただ、人に関わると言って、沢山の人がいるところに言っても駄目です。この人と関わりを持ちたいとか、利用出来そうだ・・・と思わせる何かを持つようにして、相手からも同じ匂いを感じられるようにならないと、ただ、本来の仕事の時間を削るだけになってしまうので・・・
まぁ、そのためには本来の仕事の技術も貪欲に学ばないと駄目ですよね。