パソコンを学ぶということ・・・ | Webクリエイターのデジタル日記

Webクリエイターのデジタル日記

パソコン&webデザインの四方山話

今はパソコンの先生とか呼ばれて、ビギナー&シニアの方の所へ行って指導していますが、パソコンを覚えたいという気持ちが強いなぁと毎回感じます。

たしかにパソコンは衣食住と違って無くても生活できますし、死にはしません。
学びたくても余裕が無いという方も多いのではないでしょうか?

出来れば教室で安価に教えたいとも考えていますが、今のところは出張講習という形でしかサービスが提供できません。
その分、きめ細かい対応をして是非とも使える用になって貰いたいと一生懸命指導していますし、わかりやすいとの評価も頂いています。

教室の中にはDVDを見るだけであまり指導されず、結局ついて行けなかったから途中で止めたという方が何人もいます。
教室によっては安かろう悪かろうという物もあると言う事でしょう。

先日も、教えに行っている先で生徒さんが「先生、こんなものを買ったのですけれどどうでしょう?」と差し出されたのが「ぱそともくん2」とやらの独学用ディスクセットでした。
私もネットでは目にしますし、良く新聞の広告等でも見たことがある物でした。

結局かったけれど、どうしたらいいかがわからずに、私が言ったときに聞いた観たと言うことでしたが、やはり購入者層は思いも寄らぬ点で躓きます。まぁ、ディスクを入れれば自動で始まるものでもそれがわからずに止まっていることも有るのだな・・・と

で、起動や操作方法を一通りレクチャーし一緒に見てみましたが、なぜか音が風呂場で聞いているようなわんわんと響いてしまって聞き取りにくいなというのが気になりました。

内容についてはどれだけ役に立ったかをまた聞いて見ようと思うのですが、ネットで口コミを調べて見ても一切出てこないのが不思議でなりません。