土用の丑の日☆鰻炒飯
(うなぎチャーハン)
2022年7月23日(土)の今日は
土用の丑の日なので、鰻に関す
る料理を考えて炒飯にしました
日本最古の和歌集「古今和歌集
」に「石麻呂に吾物申す夏痩
せによしと云ふ物ぞうなぎ取り
召せ」(大伴家持の句ですね)
意味は、痩せているきみへ夏痩
せにはうなぎを食べると良いと
友人である方へ伝えた歌です。
夏バテ予防にも「鰻」を食べて
疲労回復やコロナを乗り越えて
行きましょうね(管理人蘭丸)
☆材料☆(2人前)
市販の鰻の蒲焼(1匹)
ご飯(お茶碗2杯分)
卵(2個)
ゴマ油(小さじ2)
塩コショー(少々)
白ネギ(お好みで)
※刻んでおきます。
※無くても🉑
☆特製ダレ☆(A)
醤油(小さじ1)
料理酒(小さじ1)
みりん(小さじ1)
水(小さじ2)
※混ぜ合わせておいて下さい
※付属のタレでも🉑
粉山椒(適量)
☆作り方☆
鰻は軽く水で洗い余分なタレを
取りキッチンペーパーでしっか
りと水気を取りましたら一口大
に切って下さい(下記を参照)
⬇
ボウルに温かいご飯と卵を入れ
て塩コショーをしヘラ等でよく
混ぜ合わせて(A)も加えたら
約2分程度くらい置いて下さい
※(A)⬅付属のタレでも🉑
⬇
フライパンにゴマ油をひき中火
で熱したらご飯を入れて炒めま
すが初めはべちゃついた感じが
しますが段々とパラパラになり
ますので中火にて炒めて下さい
⬇
ある程度炒まりましたら鰻を
加えて中火で炒めて下さい。
⬇
パラパラ状態になりましたらお
好きなお皿に盛り付けて粉山椒
か白ネギを置けば完成ですね。
⬇
今年の丑の日は2回ありまして
「一の丑」は今日、「二の丑」
は8月4日(木)の2度も発生
の時は、一の丑に食べる週間
が7世紀から根付いています
夏バテ予防には栄養を取ると
言う先代からの知恵ですね。
☆コロナに負けるな by 蘭丸☆