全般の料理はこなしていますが、一番

得意なのは「中華料理」なんですね。


餃子(鍋貼)も春巻も「皮」から作り

ますので、友人達とのパーティーにも

中華コースの様に振る舞っています。



餃子の皮作りや具の巻き方等は難

しいので、なるべくプロ餃子に近

い作り方を伝授させて貰います。

※市販の皮を使用。



プロも絶賛☆特製餃子


中国本土(広東や上海等)や台湾の

餃子(鍋貼コーテルと呼びます)は

「水餃子」が主で「焼餃子」は日本

人独特の食べ方なんですね。


酢醤油て食べるか?

特製味噌ダレで食べるか?


「焼餃子」は皆様大好きな一品です。


☆材料☆(約4人前)

豚ミンチ(200g)

キャベツ(1/2個)

ニラ(1束)

長ネギ(1/4本)

生姜&ニンニクすりおろし(適量)


☆具の中に加える調味料☆(A)

オイスターソース(大さじ2)

甜麺醤(大さじ2)

豆板醤(大さじ2)

料理酒(大さじ1)

中華ガラスープ(小さじ2)

片栗粉(小さじ2)


☆特製ダレ☆(B)

市販のポン酢(大さじ2)

ラー油(少々)

入ゴマ(少々)


☆特製ダレ☆(C)

白味噌(小さじ1)

赤味噌(小さじ1/2)

すり胡麻(小さじ1)

酢(小さじ1/2)


市販の餃子の皮(35枚程度)



☆作り方☆

キャベツやニラ長ネギは、全てみじ

ん切りにして下さい。

※キャベツから出た水気は取らなく

※ても良いです。


ボウルに入れ、塩コショーをし大体

15分程置いておきます。


ここで水気が出ますのでしっかりと

出た水気を取って下さい。


豚ミンチを加えて、手で混ぜ合わせ

て下さい(粘り気が出たら◎)。


混ぜ合わせておきました(A)をボウ

ルに加えたら、手で(ゴム手袋着用)

よく混ぜ合わせて下さいね😀


約30分程度置いて下さい。

冷蔵庫で、一晩寝かせますとコクなど

が出て美味しいですよ。

※その際は、水気を必ず取って下さい。




市販の皮の周りに水をつけて、真ん中

に具をのせて巻いて下さい。

※画像2参照


皮の周りに水をつけ、手で挟んでも◎

ただし、端の所だけはしっかりと留め

ておく事をお願い致します。

※焼いた時に、具が出ない様に。


冷たいフライパンに、軽くゴマ油をひ

き餃子を並べてから、強火で約1分位

焼いてきつね色になりましたら、水を

約50ml位入れて蓋をし蒸して下さい。


中火で蒸していくのですが、家庭の火

力は弱いので、水気が飛びましたら火

を止めて焦げてないか?見て下さい。


水分が飛びましたら、鍋肌から少量の

ゴマ油を回し入れて下さい。


お好きなお皿に盛り付けましょう。

☆特製ダレ☆(B、酢醤油ダレ)

☆特製ダレ☆(C、味噌ダレ)


どちらも美味しいので、楽しんで食べ

て下さいね🥰


作り置きをしても、冷凍庫で約2週間
は持ちますので(体験済み)焼いても
良し、水餃子にしても良しの万能料理
ですねぇ🥰



包む時は、必ず端の部分(2箇所)を
指で、強く抑えくっつけて下さいね。