母方の実家が「京都市上京区」でしたので、よく

食卓に並んでいた思い出があります😀😀😀


子供の頃、食べた時に「辛い」と思いましたが

やはり大人になると、変わるものですね🥳🥳



万願寺唐辛子は、5月〜10月下旬頃に収穫される

為「夏のおばんざい(京都弁)」と呼ばれます🤗



万願寺唐辛子とじゃこの炊いたん


題名は、京都弁(関西弁)にて掲載致しました。

※炊いたん

簡単で、日持ちも致しますので、一度作ってみて

下さいね🤩🤩🤩


材料

万願寺唐辛子(200g)

ちりめんじゃこ(30g、硬いのも、柔らかいのも🉑)

ゴマ油(大さじ2)


☆蘭丸風☆特製ダレ

全て、事前に合わせておいて下さいね🥳🥳🥳

材料

砂糖(大さじ1.5)醤油(大さじ2)

みりん(大さじ1)だし汁 (50cc)

※だし汁の作り方

※水50ccに、昆布や干し椎茸等を使うのですが

※手間取る為に、本だし(味の素等、大さじ2)

※で味見しながら作って下さいね。


作り方

万願寺唐辛子は、半分にカットした後、必ず中の

種は、全て取り除いて下さい。


フライパン等の鍋に、ゴマ油を入れて火にかけます。

温かくなりましたら、先に万願寺唐辛子を炒めて下

さい(万願寺唐辛子を柔らかくする為)。


ちりめんじゃこも入れましたら、特製ダレを入れて

中火🔥にて、混ぜながら炒めます。


出来ましたら、お皿に盛るか又は、タッパーウェア

などの容器に入れ、オカズの一品に加えるか。

お好きに、楽しんで下さいね🤗🤗🤗


季節を感じる一品ですので、どうぞお作り下さいね🤩