「夜鉄」イルミネーションの光の軌跡 叡山電車 2019.12.14 | いつでもウキウキ蒸気な気分

いつでもウキウキ蒸気な気分

ブログ2014年に40年ぶりにSL追っ掛けに復帰して現在に至ります。
基本的にSL(蒸気機関車)が好きなんですが、最近は鉄道全般に活動範囲を広げつつあります。

♪走る列車のリズムに合わせ 缶ビールが揺れている♪ ♪窓の景色も そこそこに あ~少し酔ってしまったな~♪ ♪海岸線は故郷へ向かう道 負けたんじゃない 逃げるんじゃないさ♪ ♪ほんの少しだけ弱くなっただけ♪ ♪時間調整の小さな駅で ディーゼルの音を聴きながら♪ ♪ホームに降りて背伸びをすれば あ~少し気が晴れる♪ 六角精児バンド「ディーゼル」

ディーゼル気動車ではありませんが、ローカル電車に揺られてプチ旅する乗り鉄が楽しいですね。

今回もそういった乗り鉄でのイルミネーション旅でした。

 

ちなみにBSプレミアムで不定期放送している「呑み鉄本線 日本旅」が好きで録画してまで見ているんですが、六角精児さんが普通列車で旅して各地の酒蔵や居酒屋を訪問するという番組です。

こういう旅をしてみたいなという憧れみたいなのがありますね。

それもあって偶にはこういうのんびり旅をしております。

 

さてさてこの土曜日に行ってきたイルミネーション撮影の続編となります。

 

今回はバルブ撮影がテーマでどういった仕上がりになるにか色々と試行錯誤して撮りましたので、その仕上がりをアップ致します。 思ったような結果にはなりませんでしたがご笑覧ください。

 

停車中の発車前の普通電車

これをバルブで光の軌跡を撮ったのがこちら。

ヘッドライトが一直線に流れます。 ここでの狙いは車両をもっとくっきりと映し出して、光の軌跡はこの状態なのが理想でしたが、もう少し早くリモコンを押さないといけませんね。

こちらは発車する列車の赤いテールライトを流してみたカットです。

テールライトの上の水色の軌跡は行き先表示版だと思います。

このカットは狙い通りでまずます満足してます。

バルブ撮影の楽しみは、こういう仕上がりになるのかなっていう想像で撮ります。

それが想像通りに嵌まった時は喜びですが、予想もしなかった仕上がりになることもありますが、それもまた新たな発見になる楽しさもあります。