日曜日、数日前の天気予報では雨だったけど、いつの間にか晴れ予報ニコニコ

漠然とバイク乗ろっひらめき
といっても、もたもたしてたら出発はお昼に・・・。

腰の調子は悪くはないけど、遠くは厳しいかな~ってんで、ZAMST ZW-5さん(よりサポート力が強いZW-7も持ってる)腰に巻いてGoニコニコ

英彦山の駐車場まで来たら、車もバイクも少ないんで駐車して隣の高台の公園へ。







降りてきてジュース飲んで一休みして、大分方面に下るか悩んでたら、英彦山神宮まで徒歩20分の案内、何度か行ったことあるけどそんなもんだっけ!?
最後に行ったの覚えてないくらい昔

そんなわけで登ってみることに
参道まで10分そっから10分
参道までは緩やかな坂道のアスファルト
参道にあたると両脇にお店がある、必要なら杖を貸してもらえる。

こっからは石段が続く











両脇の木々のお陰で日陰が多め
段々斜面の角度がきつくなってくる泣き笑い
登山ではすれ違いざま挨拶をするんだけど、日本らしいいい文化だなぁって思う。

神宮着

今回はGARMINさん着用


上から平均速度、最大心拍数、平均心拍数

もう心臓ばっくばく昇天昇天昇天

神宮は広場になっていて、乗ったこと無いけどケーブルカーで来ることも出来る。







池にはコイとニジマス(たぶん)と亀がいる


境内ではお祓いしてもらってる人が数名いて、法螺貝が鳴っていてさすが修験者の山だなってニコニコ

茶店でお茶ご馳走になったんでお買い物
蕎麦とさしみ蒟蒻買ったら、甘酒も御馳走に。
人が少ないですね?って聞いたら来週が山開きなんで、今日は控えてるのかな~っとのこと。
山開きには記念品のタオル貰えるそうです。
帰宅して蒟蒻食べたけど美味しかったです。
蕎麦はまた今度照れ



真ん中よりちょい左の信号機のマークから真ん中よりちょい上の英彦山神宮まで
ちなみに神宮から頂上までは90分ぐらいかかる不安

17時ぐらいに帰ってきた
乗れるうちに乗らんとね