長崎県松浦市パン教室

 

感動の

「2~3日経ってもふわふわ製法

てごねパン教室ルヴェ 

辻田 三代子 (つじた みよこ)です

  

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 


 

基礎コース

上級クラスの4回目はクリームパン




強力粉と薄力粉を使い

歯切れのいい生地を作ります。




入れすぎないように

この配合のあった水分を

上限ギリギリを狙って加えていきます。






生地を傷めないように捏ねます。






カスタードクリームが

流れ出てこないように

次のことに気をつけてもらいました。




①クリームの詰めすぎに注意!

②クリームがふちにつかないようにする。

(閉じられなくなります)

③発酵不足に注意!

④捏ね不足に注意!(伸びのいい生地で)

⑤クリームの加熱は、しっかり!






滑らかなクリームを作るためにもしっかり加熱しましょう🎵


粘りが出たからと、すぐに加熱をやめないようにしましょう。

↓↓↓

強い粘りのある状態から、

更に加熱していくと、

粘りが急に低下して(ブレークダウン現象)、

流れるようなとろみのあるクリームに変化しますよ♡⃛

 



カスタードクリームが飛び出すことなく、

とってもかわいく美味しそうに仕上げられましたよ🍀




✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

 

大切な方の驚きと喜びの笑顔にあなた自身も幸せになるパン作り

 

 

まずは、体験レッスンにぜひお越しください。

 

 

☑️手作りパンで周りの方々を笑顔にしたい

☑️ご家族の健康のために、安心安全なパンを作りたい

☑️レシピ本のとおりに作ってみたけどうまくできなかった

☑️焼き立ては美味しいけど、時間が経つと固くなる

☑️さらに女子力、ママ力をアップさせたい

☑️パン作りは初めてなので、自分に作れるか心配

…etc.

 

このように思われている方、ご安心ください🎶

 

パン屋さんを超える美味しいパンが焼けるようになる

レッスンを行っています。

 

 

   
   
親切丁寧にお伝えしていきますので、
初めての方も安心してご参加ください♡



 

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

■動画付きレシピプレゼント

とっても美味しい「枝豆バトン」のレシピをプレゼント中ですプレゼント

 

こちらをクリック下矢印

 

 

■体験レッスンについて

〜体験レッスンのご案内〜

 
翌日、翌々日に温めなくてもふわふわで感動するパンを一緒に作りましょう!
 
 

 

こちらをタップしてくださ下差し

 

 

 
■インスタグラム
フォローやいいね❤️よろしくお願いします音譜