祖母の四十九日、結局叔母と衝突することもなくあっさりと終わった

と言っても結局叔母の真意はわからずじまいで。表層的に解決した感じ

 

なんか消化不良

別に叔母とバトルしたいわけじゃないけど、結局あの人の本音がわからなかったことが消化不良に

死んだ父親も自分からは本音を言わない人だったから、父方の家族はみんなそんな感じなんだなぁって

まぁ、これからもあんまり関わる事は無いと思う

 

 

今年の上半期まだ終わってないけど、一月元日早々職場でコロナは出るわ親戚が亡くなったと思ったら立て続けにさらに二人亡くなったと思ったら、その後に今度は職場の入院していた利用者も続けて亡くなったり死人出すぎだし、祖母のお陰で叔母との溝は深くなるし

でも、祖母と叔母以外の父方の親戚とは良好な関係なのよね、不思議なことに

 

流石に、これ以上親戚で亡くなる人はいないと思いたいけど、年齢的に怪しい方はチラホラいるから油断はできないけど

 

 

一応、これで一旦気持ち的には落ち着くはずなんだけど、なんかあんまり落ち着かないのよね

なんとなく、心ここにあらずって感じ

今回の件もあってか、これから先の人生どうしよう的な

今の仕事もそろそろ潮時かなぁってここ何年か思うけど、毒母さんの呪いとかで踏ん切りつかなくてズルズル続けてるし

去年、ものの試しで占いしてもらったときに、今の仕事は天職だけどアットホームな環境の方が良いって言われたのがずっと引っかかってて、確かに今の職場はアットホームとは言い難いなとは思ってたし、多分それの影響で適応障害にもなったわけだし

特に、先代・先々代の所長時代はガチガチに固めてるで居心地悪かったからなぁ

その名残が残ってるのに、今の所長はアットホーム路線にしようとしてるように見えるけど無理矢理感があってそれもなんかしんどいし

異動前の事業所の方がアットホームな感じだったからそっちの方が水が合うと思うんだけど今はどうなんだろうか?

 

コロナ明けから、大阪にいる友達の整体行くようになって、心身ともにほぐしてもらっていつも「自分のこと労わってあげてね」って言われるけど、今までそういう視点が抜け落ちてたから「労わるってどういうこと?」っていつも頭の上に?マークが出てきてしまう

感覚的な話で言語化しにくいけど、多分自分のダメージをわかってない感じな気がする

ボロボロになってようやく「あっ、自分こんなにしんどい思いしてたんだ」って

鈍感と言うかダメージをダメージと認識してないみたいな感じ?

ダメージを受けようが何だろうが止まらない

 

本当は、立ち止まって周りを見渡して余計な雑音シャットアウトしてゆっくり考えたいけど、実際は乱戦の真っただ中で立ち止まる暇もなく常に動き回って乱射してるイメージなんだよな

しかも、常にイレギュラー発生で自分の動きたいように動けないから、労わるとか優しくするとか考える余裕がない

なんでこんなにハードモードなんだろ

前世で相当やらかしたのかな?

 

 

イレギュラーと言えば昨日の勤務

自分は遅番だったんだけど、別のフロアの遅番一人欠勤+夜勤者も一人欠勤+入浴支援の時間変更+オプション外出で利用者7人ほどいない

て感じでイレギュラー祭り

 

自分が分担に当たってたフロアの利用者が外出してたんだけど、職員がうっかり今回行かなかった利用者に喋って不穏にならないようにって、引率の職員以外に情報が降りてきてなかったから、どこに行って何時頃帰ってくるかわからず

引継ぎ書に行先は断片的に書いてあって、一応18時ごろには帰ってくるって話は聞いていたのに、ふたを開ければ20時過ぎても帰ってこずで、他の遅番職員と「まだですかねぇ?」って話して念のため電話してみたら「今からご飯食べて帰ります」とのこと

それならそれで早めに電話してよね

こっちは欠勤が出たフロアの就床支援のフォローに行きたいけど、いつ帰ってくるかわからないから動きづらいしなにより、連絡なしで帰りが遅かったら心配するでしょうに

夜勤の欠勤者の代わりに、眠前薬の服薬支援して落ち着くまで残ることになってたけど、外出メンバー全員眠前薬ありの人

つまり、帰ってこないと服薬できないからこっちが帰れない

結局帰ってきたのが21:40

しかも、最初に二人フロアに戻ってきてから後が続かない

そこから散発的に戻ってきたけど、引率の職員がついてこないから、土産で各々が買ってきたものを預かるのか本人管理にするのか全く分からないし、利用者は利用者で「どうするのコール」

それはこっちがすることじゃないでしょ、そっちでやって頂戴って思っててもしばらく誰も来なかっかったし

 

そっから、眠前薬の支援したり、更衣支援の人を着替えさせたりして落ち着いてから夜勤者に引き継いで事務所に戻ったら、のんきにみんなで小遣い清算

この時点で22:30

 

ちょっと時間配分ルーズ過ぎません?

利用者のためとはいえね、流石に遅すぎません?

結局、遅番と夜勤の段取り無視してますよね?

家族でも、帰り遅くなりそうなら連絡の一つぐらい入れません?

うちの姉なんかそれをしない人で、高校大学~20代終わりまでその都度母親がヒステリー起こして「遅くなるなら連絡の一つぐらい入れないと待ってる方は心配する」って馬鹿の一つ覚えのように、ヒステリーを起こしてもそれを受け流す姉と流れ弾が飛んで来る弟の構図が出来てたんですけどね

 

だから今回、20時過ぎたあたりから、脳内母が若干ヒステリー起こしてた

引率責任者が副所長で全く連絡しないってのもおかしな話だけど、一月のコロナ対応の時にワンオペ夜勤で10時間ぶっ通しなのわかっててさらに一時間残業させるような人だから、さもあらんなわけだしああいう人だから言っても無駄かなぁ

ま、何かの時にそれとなく意見はするかもしれないし、しないかもしれない

 

 

とりあえず、頭の中の整理はこんな感じ