今日の学習

 

【環境】音響 119問

【法規】バリアフリー法 41問(1巡目)

 

音響は、やっぱり難しいっすね~あせる

 

原理を理解するのは、無理かも~・・・あせるあせる

 

10log102=3

解説がまったく入ってきません叫び

 

そういえば、掲示板で盛り上がっていたなぁと、改めて見ましたけど、

 

まぁ、わからずダウンダウン

 

とりあえず、最低限の暗記をやってみるメモ

 

・音の強さが2倍になると、音圧レベルは3dB増加する。
 

・音の強さが4倍になると、音圧レベルは6dB増加する。
 

・音の強さが1/2倍になると、音圧レベルは3dB減少する。
 

・音の強さが1/4倍になると、音圧レベルは6dB減少する。

 

・点音源からの伝搬距離が2倍になると,音の拡散する面積は4倍になるため、

 音の強さは1/4になる=音圧レベルは6dB減少する

 

・音の強さを20dB下げるには、音の強さを1/102にしなければいけない。

 

原理がわかっていないので、数字が入ってこなーいあせるあせる

 

「3」と「6」で雰囲気で覚えるしかないビックリマーク音のサブロー音譜

 

ゴールデンウィークの法規でやりたいこと「条文構成の理解」

 

講習会でも何度も、脳内マップを作るビックリマーク繋がりを意識するビックリマーク

という話がでていますひらめき電球

 

法規の1巡目を始めたころ、

 

試験でどうやって、アウトプットするのかを試行錯誤してましたロボット

 

とにかく、合格物語にでてくる過去問を解くために

 

引かないといけない条文を書き出していましたメモメモメモ

 

法規1巡目の模索

 

これ、1回ブログにがーーーっと書き出してみたんですけど、

 

すぐ、「これ、何の意味があるんや?」と気づいてやめました(笑)

 

すぐに気づいてよかったです合格

 

ただ、書き出してみるというのは、1巡目の期間は続けてました

 

 

こんな感じDASH!

 

書き出すことに慣れてくると、よく使う条文を数えてみたり、

 

×問のフォーカスポイント書き出してみたり、

 

〇問と×問で何度もでてくるから出題者気に入っている問題っぽいな~

 

とか、メモ書きを残してきましたアップ

 

で、この書きなぐりメモを一度、耐火性能がよくわからなかったときに

 

Excelでまとめてみたことがありますビックリマーク

 

 

Excelだと、あとからわかりやすいように順番入れ替えたり、

 

挿入したりの操作が簡単なので法〇条と令△条の繋がりなどがまとめやすかったですドンッ

 

まぁ、先日の講習会のイメトレではあまり記憶には残っておりませんでしたが・・・汗

 

「条文の構成の理解」

 

つまり、脳内の法令集作成のきっかけとして、

 

ゴールデンウィーク中にこんなやりかたでまとめようかと思っています!!