去年の秋に種をまいた西洋オダマキ
発芽率100%だった すごいね
11粒しか入ってなくて「これだけ!?」と思ったけど
全部育って「こんなにどうする?」って感じ

1年目の春は咲かないかと思ったけど
半分以上咲いた

遅れて咲いてきた子
濃い赤紫に中が白 この組み合わせ好きです

これまで咲いたものは種までつけて採取してしまったけど
そうすると株が疲れてしまうのか
枯れてしまいそうな子がいくつか出ています
そもそもそんなに寿命の長い植物ではないのかな


濃い赤紫に中クリーム色
きれいな時を撮り逃した また撮ろう



この辺り花盛り
ヘリオプシスはすごく花が咲くだろうと思っていたけど
こんなものなのか?
育てる腕の問題?これから?

その奥ではコレオプシスが
ボチボチ咲き始めた

5月頃あんまり伸びてモサモサなので
我慢できずに半分に切ってしまった
ハダニも出ていたし

だから我が家で初めての花
どう育っていきますかね


PWのクレオメ セニョリータ


我が家では花付きイマイチですが 可愛いからOKです


ガイラルディア グレープセンセーション
ひとつ咲いた 加湿に気を付けて育てます


一度蒸れて危険だったトリカラーセージ
持ちこたえた
引き続き 加湿に気を付けて育てます


本来の色に近く撮れた朝顔


花付きのめちゃくちゃいい朝顔

遅咲きのマジカルレボリューションも




そろそろカットしましょう